御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001307322

御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2009/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    王朝時代の事実上の最高権力者であり、光源氏のモデルとされる藤原道長は、どんな毎日を過ごしていたのだろうか。抵抗勢力のために機能不全となる朝廷、ごますり上手な武家の棟梁、道長政権の庇護者、漢詩文の隆盛、2人の妻、親王誕生、金峰山参詣、息子の出家―。本書は、道長の日記『御堂関白記』をわかりやすい現代語訳で読みこなす。道長のすがおを通して、千年前の日々が時空を超えて甦る。平安時代を知る基本図書。
  • 目次

    目次

    はじめに

    長徳四年戊戌(九九八) 左大臣藤原道長三十三歳
    長保元年己亥(九九九) 左大臣藤原道長三十四歳
    長保二年庚子(一〇〇〇) 左大臣藤原道長三十五歳
    寛弘元年甲辰(一〇〇四) 左大臣藤原道長三十九歳
    寛弘二年乙巳(一〇〇五) 左大臣藤原道長四十歳
    寛弘四年丁未(一〇〇七) 左大臣藤原道長四十二歳
    寛弘五年戊申(一〇〇八) 左大臣藤原道長四十三歳
    寛弘六年己酉(一〇〇九) 左大臣藤原道長四十四歳
    寛弘七年庚戌(一〇一〇) 左大臣藤原道長四十五歳
    寛弘八年辛亥(一〇一一) 左大臣藤原道長四十六歳
    長和元年壬子(一〇一二) 左大臣藤原道長四十七歳
    寛仁二年戊午(一〇一八) 太政大臣藤原道長五十三歳
    寛仁三年己未(一〇一九) 僧行覚五十四歳
    寛仁四年庚申(一〇二〇) 僧行覚五十五歳

    付録
    コラム
  • 出版社からのコメント

    光源氏のモデルで最高権力者・藤原道長はいったい何を日記に書いていたか!
  • 内容紹介

    王朝時代の事実上の最高権力者であり、光源氏のモデルとされる藤原道長は、どんな毎日を過ごしていたのだろうか。抵抗勢力のために機能不全となる朝廷、ごますり上手な武家の棟梁、道長政権の庇護者、漢詩文の隆盛、2人の妻、親王誕生、金峰山参詣、息子の出家――。本書は、道長の日記『御堂関白記』をわかりやすい現代語訳で読みこなす。道長のすがおを通して、千年前の日々が時空を超えて甦る。

    図書館選書
    王朝時代を代表する政治家であり、光源氏のモデルとされる藤原道長の日記。わかりやすい解説を添えた現代語訳で、道長が感じ記した王朝の日々が鮮やかによみがえる。王朝時代を知るための必携の基本図書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    繁田 信一(シゲタ シンイチ)
    1968年生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、同大学外国語学部非常勤講師。博士(歴史民俗資料学)

御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:藤原 道長(著)/繁田 信一(編)
発行年月日:2009/06/25
ISBN-10:4044072078
ISBN-13:9784044072070
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:463ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 御堂関白記 藤原道長の日記(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!