色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) [事典辞典]

販売休止中です

    • 色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) [事典辞典]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001308463

色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) [事典辞典]

末永 蒼生(編著)江崎 泰子(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:樹立社
販売開始日: 2002/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、色の特徴や色彩心理、絵の具や染料の謎など暮らしの中にある色彩の“ふしぎ”にせまる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 色を楽しむ(あなたは、何色が好きですか?
    どんな配色があるの?
    じっさいに配色してみよう ほか)
    2 色で表現する(炎の中で生まれる色は?
    絵の具の謎にせまる
    いろいろな画材で表現しよう ほか)
    3 色と暮らす(おしゃれにカラーコーディネイトするには?
    ファッションセンスを磨くには?
    青い食べ物ってないの? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末永 蒼生(スエナガ タミオ)
    「色彩学校」主宰、色彩心理研究家。子どものころから絵に親しみ、美術活動を続ける。いっぽうで、幼児から中学生までが自由に表現できる場「子どものアトリエ・アートランド」を30年にわたって主宰。その活動を通して、色彩の好みと人間の心理状態との関係を探る色彩心理の研究を深め、博士号を取得。現在は、「色彩学校」で講義をするかたわら、色の効果を活用して、社会人のストレスをやわらげたり、高齢者が元気になるためのカラーセラピーなどの活動を行っている

    江崎 泰子(エザキ ヤスコ)
    「色彩学校」プロデューサー。雑誌や本の編集者として仕事をするかたわら、ギャラリー運営を手がける。1989年からは、末永蒼生とともに色彩心理を中心に色彩のことが学べる「色彩学校」を運営。現在、東京・大阪をはじめ各地で、中学生から70代まで多くの受講生が学んでいる。講座の中では「伝統色」を担当。日本の色彩文化の紹介に努めている

色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹立社
著者名:末永 蒼生(編著)/江崎 泰子(編著)
発行年月日:2002/04/10
ISBN-10:4901769049
ISBN-13:9784901769044
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:芸術総記
ページ数:55ページ
縦:31cm
横:22cm
他の樹立社の書籍を探す

    樹立社 色のふしぎ百科〈1〉(五感のふしぎシリーズ〈3〉) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!