幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 [単行本]

販売休止中です

    • 幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001308759

幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 [単行本]

永井 一史(編・著)山崎 亮(編・著)中崎 隆司(編・著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP企画
販売開始日: 2012/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大切な人たちと幸せになる。21世紀に求められるデザインを対話を通して考えてみます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序にかえて 二一世紀、あなたの大切な人たちと幸せになるために必要なものとは?
    対話 ものづくりをデザインする(一次産業再生(梅原真)
    企業ファーム・農村起業(曽根原久司)
    田中浩也(デジタルファブリケーション))
    対話 暮らしをデザインする(シェア住居(北川大祐)
    介護旅行(篠塚恭一)
    丹羽順子(サステナブルライフスタイル))
    対話 インフラをデザインする(マイクロ投資プラットフォーム(小松真実)
    社会起業・ソーシャルデザイン(井上英之)
    西山浩平(ユーザーイノベーション))
    総括トーク 永井一史×山崎亮×中崎隆司(私たちの視点
    対話を通じて
    これからのデザイン
    幸せを指標とする時代のなかで)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永井 一史(ナガイ カズフミ)
    クリエイティブディレクター、HAKUHODO DESIGN代表取締役社長、多摩美術大学客員教授。1961年、東京都生まれ。85年多摩美術大学卒業後、博報堂に入社。2003年、トータルにブランディングを手がけるHAKUHODO DESIGNを設立。07年、デザインを通じてソーシャルな課題の解決に取り組む「+designプロジェクト」を立ち上げる。09年から三年間、雑誌『広告』編集長を務める。毎日デザイン賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、ADC賞グランプリなど受賞多数

    山崎 亮(ヤマザキ リョウ)
    コミュニティデザイナー、studio‐L代表取締役、京都造形芸術大学教授。1973年、愛知県生まれ。大阪府立大学大学院修了後、SEN環境計画室勤務を経て、2005年にstudio‐Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインを主に、まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどを手がける

    中崎 隆司(ナカサキ タカシ)
    生活環境プロデューサー、建築ジャーナリスト。1952年、福岡県生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。パッケージデザインなどから建築、まちづくり、都市計画に至るまで、生活環境全般に関するプロジェクトのアドバイス、および調査、企画、計画、設計などの総合的なプロデュースと、主に建築・都市をテーマとする取材・執筆を職業としている

幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:永井 一史(編・著)/山崎 亮(編・著)/中崎 隆司(編・著)
発行年月日:2012/05/28
ISBN-10:4822266982
ISBN-13:9784822266981
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:325ページ
縦:19cm
他の日経BP企画の書籍を探す

    日経BP企画 幸せに向かうデザイン―共感とつながりで変えていく社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!