建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 [単行本]

販売休止中です

    • 建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001309105

建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:建築ジャーナル
販売開始日: 2004/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気迫のリフォーム奮闘記。生活の変化に応じて住まいに手をいれる。家に合わせた生活よさらば!自邸の増改築を繰り返す建築家からわがままな住まいづくりを伝授。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 我が家の履歴書 気迫のリフォーム奮闘記
    第2章 間取りを念頭に(すばらしい「間取り」という言葉―間取りの基本的考え方
    住まいと一日の時間割―間取りと時間 ほか)
    第3章 住まいのリフォーム診断19事例(スペイン風玄関にあわせ、門、塀を建て替えたい
    カーポートを作り改築したい ほか)
    第4章 より美しい住まいへ(日本の住まいは緑が主役―住まいと緑
    建物の品格と知性美―住まいの形と表情 ほか)
    第5章 日本のこころを自作に生かす―高木滋生作品集(地域の風土や歴史を取り入れる―駿府匠宿・福田町福祉会館
    新たな地域の環境を創出する―佐鳴湖西団地 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 滋生(タカギ シゲオ)
    1936年静岡市生まれ。1959年東京芸術大学建築科卒業、同年(株)現代建築研究所入所。1963年新宿に事務所開設、その後静岡に移転し現在に至る。1984年(協)地域開発センター設立、理事長、現在に至る。1978年菊川カントリークラブ(中部建築賞)、1979年女子美術大学軽井沢寮(中部建築賞)、1982年大和葺の家(中部建築賞)、1983年静岡南警察署(全国警察施設入賞)、静岡市南部複合施設(中部建築賞)、1984年静岡県文化奨励賞(個人)、1986年大和葺の家(日本建築士会最優秀賞)、静岡県立美術館(中部建築賞、公共建築賞、県都市景観賞)、1988年特別養護老人ホーム「晃の園」(全国優良福祉施設)、1989年ハクヨアイレックス(環境デザイン大賞)、1999年駿府匠宿(林野庁長官賞、全国景観大賞、日本建築士事務所協会優秀賞)、2001年クレデイア本社ビル(静岡市市民景観大賞)、2003年サールナートホール(静岡市市民景観大賞)、天竜市民ホール(木材利用推進協会会長賞)、静岡県住まいの文化功労賞(個人)を受賞

建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:建築ジャーナル
著者名:高木 滋生(著)/建築ジャーナル(編)
発行年月日:2004/02/10
ISBN-10:4860350456
ISBN-13:9784860350451
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
ページ数:151ページ
縦:26cm
他の建築ジャーナルの書籍を探す

    建築ジャーナル 建築家のわがまま「住居学」―実践我が家のリフォーム千変万化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!