早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本]

販売休止中です

    • 早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001311774

早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2008/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    終戦直後から労働運動に身を投じ、激動の半世紀を「現場」とともに駆け抜けた著者が、全金同盟の再建、東京金属の結成と拡大、生産性運動、統一労働協約の締結などを通して、中小企業労働運動の実態を克明に語る。労使双方から信頼された「生涯現役」オルガナイザーによる歴史の証言。
  • 目次

    『早矢仕不二夫オーラルヒストリー』解題

    第1章 戦後総同盟の様子と労働運動に入るきっかけ(昭和二十五年ころまで)
          生いたちと軍隊生活
          労働運動に入る
          総同盟の左右対立
          総同盟・全金同盟の再建

    第2章 東京金属の結成とオルグ活動の日々(昭和二十五年から)
          東京金属の結成
          中小企業へのオルグ活動

    第3章 労働運動と生産性運動(昭和三十年~)
          生産性運動とのかかわり
          労使協議制と団体交渉
          産別役員としての仕事①(昭和三十年代まで)

    第4章 統一労働協約の展開と地方産別リーダーとしての活動(昭和三十六年以降)
          統一労働協約の締結と展開(昭和三十六年~)
          産別役員としての仕事②(昭和四十年以降)

    第5章 組合民主化運動の展開(昭和四十年~)
          総評全国金属との競合
          金属産業の組合民主化運動
          生涯現役オルグ

    第6章 労働戦線統一と次世代プロパーへのメッセージ(昭和五十年代~)
          同盟と連合の成立について
          若手プロパーへのメッセージとこれからの労働運動について

    早矢仕不二夫氏略歴
    参考図表-戦後労働組合組織の変遷-
  • 内容紹介

    戦後日本の労働運動の実態を赤裸々に描写。
    ▼近年普及しつつある「オーラルヒストリー」の研究手法を用いて、旧同盟系労働組合の中心的オルガナイザーとして活躍した早矢仕不二夫(はやし・ふじお)氏の口述を編纂。戦後日本の軌跡を辿る超一級の歴史証言。
    ▼資料が乏しく不明な部分が多かった中小企業の労働組合運動について、その実態・過程を明らかにする。また、組合側から見た生産性向上運動の実態や、同氏が深く関わった統一労働協約締結までの過程などが仔細に語られており、関係者ならずとも興味深い。
    ▼最終章では、早矢仕氏の労働運動観、若手労働運動家へのメッセージなどが記されており、今日の激動する労働市場環境や変容する労働組合運動を考えるうえでも、貴重な証言となっている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早矢仕 不二夫(ハヤシ フジオ)
    1921年東京都生まれ。47年日本労働組合総同盟入局、54年東京金属労働組合主事、64年東京同盟副会長、71年全金同盟東京地方金属副執行委員長、75年東京同盟会長、79年全金同盟東京地方金属執行委員長、82年全金同盟を定年退職

    梅崎 修(ウメザキ オサム)
    法政大学キャリアデザイン学部准教授。1995年神奈川大学経済学部経済学科卒業、97年大阪大学経済学研究科博士前期課程修了(経済学修士)、2000年大阪大学経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)、同年政策研究大学院大学オーラル政策研究プロジェクト研究員、2003年法政大学キャリアデザイン学部専任講師、2007年より現職

    島西 智輝(シマニシ トモキ)
    立教大学経済学部経済政策学科助教。2000年慶應義塾大学商学部卒業、2002年慶應義塾大学大学院商学研究科前期博士課程修了(商学修士)、2003年慶應義塾大学経商連携21世紀COEプログラム研究員(非常勤)、2006年慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学、同年立教大学経済学部経済政策学科助手、2007年より現職

    南雲 智映(ナグモ チアキ)
    慶應義塾大学産業研究所研究員・早稲田大学アジア太平洋研究センター(商学学術院総合研究所)助手。2000年立教大学経済学部経済学科卒業、2002年慶應義塾大学大学院商学研究科前期博士課程修了(商学修士)、2005年慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学、2005年慶應義塾大学産業研究所(有期)専任講師、2006年より現職

早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:早矢仕 不二夫(著)/梅崎 修(編)/島西 智輝(編)/南雲 智映(編)
発行年月日:2008/03/25
ISBN-10:4766414799
ISBN-13:9784766414790
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 早矢仕不二夫オーラルヒストリー―戦後労働史研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!