子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの [単行本]
    • 子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001312000

子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2001/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会的なニーズの高まりを見せつつある預かり保育。保育者主導でなく、子どもの主体性を尊重したテーマ保育をこの「預かり保育」に導入した実践記録を中心に、今後の預かり保育の方向性、保育のあり方そのものについて提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どもの瞳が輝いた瞬間(テーマ保育ってたのしい
    アフタースクールって?)
    第2章 預かり保育とは?―その現状と問題点(預かり保育出現の背景と保育・教育行政の流れ
    規制緩和・幼保一元化の動きと預かり保育
    データからみる預かり保育の現状 ほか)
    第3章 子どものパワーが引き出された―アフタースクールの実践から(何が変わったのか
    パラダイムの変革とその意義―なぜ変わったのか)
    第4章 新しい預かり保育への提言(これから求められる預かり保育
    豊かな「保育」実践のために)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨田 ひさえ(トミタ ヒサエ)
    市川市において20余年間、幼児教育(幼稚園教頭・子育て相談など)にたずさわる。そのかたわら、カウンセリングについて10余年学び、筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコースを修了の後、学校心理士、カウンセラーとして、幼児を対象としたプレイセラピー、小・中・高校生の教育相談を行っている。また、浦和学院専門学校看護学科、東京福祉大学、東邦大学医療技術短期大学で人間関係論や保育原理などの講師をつとめる。ベネッセコーポレーション・チャイルドケア事業部の顧問指導者として、現場の保育士、保護者の指導やカウンセリングを行い、乳幼児の発達について指導・援助をしている。専門領域は幼児教育学で、おもに乳幼児の発達と心理、その援助方法としてカウンセリングを行っている

子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:冨田 ひさえ(著)
発行年月日:2001/02/10
ISBN-10:4762822051
ISBN-13:9784762822056
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:163ページ
縦:19cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 子どもはせんせい―新しい預かり保育実践から見えたもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!