教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本]
    • 教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001312121

教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2008/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    1 教育的思考の源流としての「近代教育学」から現代へ
     序 章 教育学とはどのような学問か
     第1章第1節 近代教育学の思考
     第1章第2節 近代教育学の批判――教育のこれからを考える前に
     第1章第3節 現代教育学の方向性
     第2章第1節 学問性と実践志向のあいだ――近代日本教育学の展開
     第2章第2節 日本の教育学――ペスタロッチーと日本
     第2章第3節 戦後教育改革と民主的人間形成の問題
    2 教育問題の諸領域
     第3章 日本の教師教育――戦後の教員養成教育の変遷と課題
     第4章 教育学が描き出す「子ども」の意義
     第5章 教育的関係
     第6章 報道と「教育問題」――「少年事件報道」と「いじめ自殺報道」の分析を通して
     第7章 就学前教育
     第8章 養護と教育
    3 教育学の課題領域
     第9章 美的教育――バウハウス教育学の戦後教育へのインパクト
     第10章 教養教育
     第11章 特別支援教育の展望
     第12章 環境教育――「持続可能な開発のための教育」に向けて
     第13章 道徳教育と「心のノート」
    4 教育学の課題
     第14章 平和(戦争)と教育学
     第15章 舞台・儀礼としての学級――そして/あるいは、役割の零点
    事項索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    環境教育,平和教育,報道と教育など,社会に対応した教育学概説。
  • 内容紹介

    環境教育、平和教育、教育的関係、報道と教育問題など、これからの教育学の柱となる重要テーマを取り上げ、教育の全体像を捉え直す。激変する社会に対応した新しい概説書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小笠原 道雄(オガサワラ ミチオ)
    広島大学名誉教授

    森川 直(モリカワ ナオシ)
    岡山大学

    坂越 正樹(サカコシ マサキ)
    広島大学大学院

教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:小笠原 道雄(編)/森川 直(編)/坂越 正樹(編)
発行年月日:2008/03/30
ISBN-10:4571101406
ISBN-13:9784571101403
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 教育的思考の作法〈2〉教育学概論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!