不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか [単行本]

販売休止中です

    • 不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001312977

不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2011/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    必ず来る「第4の波」に備えよ!暴騰から暴落へ―バブルに翻弄されてきたこれまでの失敗を繰り返してはならない。市場のサイクルの見極め方、物件の真の価値を測る手法など、本質的な考え方を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 不動産バブル第4の波(不動産バブルは再来するか;バブル発生3つの条件 ほか)
    第2章 バブルはいつ起きるのか(動き出したグローバルマネー;危機後のマネーの目指すもの ほか)
    第3章 不動産はサイクルビジネス(なぜローカルマネーはバブル時に失敗するのか;ファンダメンタルズ論の限界 ほか)
    第4章 不動産ビジネスで勝つスキル(金融機関・不動産会社がマスターすべきスキル;投資家・一般企業が知っておくべきこと ほか)
    第5章 不動産の価値を見極める(収支見積書を読む能力;収益価格とキャップレートの普及 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久恒 新(ヒサツネ アラタ)
    立教大学大学院ビジネスデザイン研究科教授、都市経済研究所代表取締役、不動産鑑定士。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院商学研究科修了、早稲田大学大学院経済学研究科修了。専門は不動産金融と不動産鑑定評価、グローバル投資と投資戦略。著書『こうすれば土地は動く』(日本経済新聞社、1999年)で、それまで日本には紹介されていなかったDCF法の導入やREITの輸入を広くすすめ、不動産証券化時代の到来を予言した。また、不動産のDCF評価の第一人者として、不動産に関する金融や法務分野で政府・与党に政策提言してきた

不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:久恒 新(著)
発行年月日:2011/01/05
ISBN-10:4532316642
ISBN-13:9784532316648
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 不動産バブルで勝つ鉄則―何が日本のプレーヤーに欠けているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!