風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫]
    • 風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,06733 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001314917

風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫]

市村 宏(全訳注)
価格:¥1,067(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2011/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづった『花鏡』の翻刻を併録する。
  • 目次

    風姿花伝
     風姿花伝第一 年来稽古条々
     風姿花伝第二 物学条々
     風姿花伝第三 問答条々
     風姿花伝第四 神儀云
     (風姿花伝第五) 奥儀云 私義云
     (風姿)花伝第六 花修云
     (風姿)花伝第七 別紙口伝
    解題
    付録 花鏡
  • 出版社からのコメント

    世阿弥元清が遺した最古にして至高の能楽書。幽玄、物学、花など、能楽の神髄を原文で読み解く。
  • 内容紹介

    世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづった『花鏡』の翻刻を併録する。(講談社学術文庫)


    秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず
    日本文化史に屹立する能楽の聖典、その神髄とは?
    世阿弥能楽論の逸品『花鏡』の翻刻を併録

    世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづった『花鏡』の翻刻を併録する。

    「命にはをはりあり、能にははてあるべからず」と、信念を吐露した世阿弥の言葉はいつわりではなかった。「初心をわすれずして、初心を重代すべし」という、この道に果てあらしめぬための秘伝は、ひとり能楽においてのみならず、人間のなす業を不朽のものとするためにはこれまたゆるがぬ箴言となっている。――<本書「はしがき」より抜粋>

    ※本書の原本は、1969年、桜楓社より刊行されました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市村 宏(イチムラ ヒロシ)
    1904年、長野県生まれ。東洋大学文学部国文学科卒業。新村出の委嘱により「広辞苑」の編集主任をつとめた。東洋大学国文学科教授、のち東洋大学名誉教授。歌人。1989年没

風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:市村 宏(全訳注)
発行年月日:2011/09/12
ISBN-10:4062920727
ISBN-13:9784062920728
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 風姿花伝(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!