豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) [全集叢書]
    • 豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001315139

豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2009/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物質的繁栄を求めた私たちが得たものとは。高度経済成長からバブルを経て混迷と閉塞の時代へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 私たちが選んだ道
    第1章 「戦後社会」をめぐる対抗―一九五五年(豊かさへの離陸;戦後憲法的世界の広がり;沖縄と安保体制)
    第2章 戦後大衆社会の成立―一九六〇年代(都市化と消費社会;欲望達成を支えた社会構造;欲望への異議申し立てと豊かさの質の提起;占領下沖縄と日本復帰;旧植民地・民衆と日本の戦後)
    第3章 豊かさの成熟とゆらぎ―一九七五年頃(経済大国と過労働社会;総中流の時代と深部の変動;「戦後日本」への問い)
    第4章 「戦後」からの転換―一九九五年頃(国内外の転換と新秩序;再編のしわ寄せ)
  • 内容紹介

    本書は、1955年前後から現在までを扱います。占領期を脱した日本人は、まずはひたすらに「物の豊かさ」を求めました。質より量、そしてスピードが問われる時代の始まりでした。それは私たち日本人が主体的に選んだ道ですが、高度経済成長に象徴される経済的な「豊かさ」の達成過程は、産業・生活・文化・自然環境などあらゆる面で、大きな変容を引き起こしました。そして変容がもたらした社会の歪みや矛盾は、特定の人々や地域へのしわよせとして現われました。本書は、そのしわよせを強いられた存在としての「女性」「農漁業」「沖縄」などに注目しながら、私たちはみずから何を選び、何を失ってきたのかを、社会的側面を中心にみていきます。

    シリーズ完結巻!

    図書館選書
    高度経済成長から現在まで、激動の50年史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒川 章二(アラカワ ショウジ)
    静岡大学教授。1952年静岡県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻は日本近現代史。地域やそこに住む人々と、軍隊や工場、ニュータウンなど外から進入してくる政治的意思との間に生じる関係に注目して、地域や人々がどのような選択をし、どのように変わっていったのかを追っている。社会史・社会運動史から政治史を浮かび上がらせることが目標である

豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:荒川 章二(著)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:4096221163
ISBN-13:9784096221167
判型:A5
発売社名:小学館
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:382ページ
縦:22cm
その他:豊かさへの渇望-一九五五年から現在-
他の小学館の書籍を探す

    小学館 豊かさへの渇望(全集 日本の歴史〈第16巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!