現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) [新書]
    • 現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001316442

現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第三企画
販売開始日: 2006/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西洋の一神教的世界観に対峙せざるを得ない日本、この日本の本質とは?第一の視点はアニミズム的メンタリティ、第二の視点は文明の二重性、これらを軸に日本文明の特色を浮かび上がらせ、国際社会での日本の文明的位置づけを明示する。豊富な在外体験をベースに、欧米だけでなく、中南米、アジアをも視野に入れたスケールの大きな文明観を提示している著者が、日本の真髄を解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 問題意識―日本文明を紐解く二つの視点
    第1章 視点一―アニミズム的メンタリティを軸に日本文明を語る(アニミズム世界の探訪―グァテマラでの体験
    一神教的世界との遭遇―ニューヨークでの体験
    台湾問題、靖国問題を通して見る中国政府の一神教的メンタリティ
    アニミズム型(相対主義)vs一神教型(非相対主義)
    「多原理」志向の文明・日本
    「一神教」は「多神教」を嫌悪する
    「一神教」による「多神教」たたき―どうかわすのがよいか
    エピローグ―レビィ・ストロース博士に聞く
    「索引文化」を通して見たアニミズム型発想と一神教型発想)
    第2章 視点二―「文明の二重性」を軸に日本文明を語る(二つの文明を「混合」することの難しさ
    極端な事例一―「西洋」を拒否するマヤの人たち
    極端な事例二―「先住民文化」を排除した豪州の「西洋文明」
    中間的な事例―「ローカル文明(L)」と「西洋文明(W)」のせめぎ合い
    LとWの「せめぎ合い」を軸に日本の近代化プロセスを振り返る
    依然多数の国が苦労している二つの文明の「突き合わせ」
    西洋文明(W)の「変種」の出現
    「二重性」を苦手とする中国)
    第3章 まとめ―他文明との「距離感」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 景文(ウエノ カゲフミ)
    1948年生まれ。1970年東京大学教養学部を卒業し外務省へ。1973年英ケンブリッジ大学経済学部卒業、のちに修士課程修了。国際交流基金総務部長、スペイン公使、メルボルン総領事を経て、2001年から3年間駐グアテマラ大使、現在は国際研修協力機構(JITCO)常務理事。文明論考家、アニミズム論考家としての顔をもつ異色の外交官として注目されている

現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:第三企画
著者名:上野 景文(著)
発行年月日:2006/08/31
ISBN-10:4902281015
ISBN-13:9784902281019
判型:新書
発売社名:創英社/三省堂書店
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:191ページ
縦:18cm
他の第三企画の書籍を探す

    第三企画 現代日本文明論―神を呑み込んだカミガミの物語(はなし)(RBA新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!