働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001316655

働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:医学通信社
販売開始日: 2006/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「仕事と子育ての両立はたいへん」と言われます。保育園に入れなくて苦労するとか、子どもの病気のために会社を休んで肩身が狭いとか…。そんな話を聞くと、しり込みしてしまう人もいるかもしれません。でも、「仕事も子育てもある生活」は、そんなに捨てたもんじゃありません。働くママ&パパは、忙しいながらも、みんな元気。「子育てのストレスは仕事で晴らし、仕事のストレスは子どもの笑顔を見て忘れる」という合言葉もあるくらい、いいこともたくさんあるのが「両立生活」です。そんな明るい「両立生活」のために、先輩諸氏がひねり出してきたいろんな知恵を、本書でたっぷり伝授します。働きながら子育てをする600人の知恵が満載。
  • 目次

    この本を書いた「保育園を考える親の会」はこんなグループ/6

    第1章[ガイダンス編] 働きながら子育てSTEP BY STEP
     働くママ&パパの子育て
      0歳児期/8,1歳児期/10,2歳児期/12,3歳児期/14,4歳児期/16,5歳児期/18,小学校        期/20
     保育ガイドマップ/22
     予防接種のチェックポイント/24

    第2章[本編] 働くママ&パパの子育て110の知恵

    PART1 助走のために・・・・・・・・・・・・・・26
    1 働き方・育て方は自分たちで決める/28
    2 子どもを預けることに反対されたら/30
    3 復職・入園時期はいつがいい?/32
    4 どんな保育の場があるのか/34
    5 保育料はどのくらいかかる?/36
    6 働く時間に合わせた保育の利用法/38
    7 安心できる保育園の見分け方/40
    8 認可保育園の入園申請のコツ/42
    9 慣らし保育の乗り切り方/44

    PART2 保育園といい子育てをする・・・・・・・・・・・・・・46
    10 保育園と組もう!/48
    11 連絡ノート活用法/50
    12 園に足を運んでトクをする/52
    13 短い時間の親子コミュニケーション術/54
    14 保育園の幼児教育はどうなっているか/56
    15 小学校入学にそなえる/58

    PART3 職場でいい仕事をする・・・・・・・・・・・・・・60
    16 人事制度を利用する(妊娠・出産編)/62
    17 人事制度を利用する(復職編)/64
    18 それでも困ったときの助け舟/66
    19 パート・派遣・再就職なら/68
    20 限られた時間でいい仕事をする/70
    21 上司と同僚を味方にする/72
    22 生活人の強みを活かす/74

    PART4 両立環境をつくろう・・・・・・・・・・・・・・76
    23 ママ&パパの分担(初心者編)/78
    24 ママ&パパの分担(熟練編)/80
    25 ひとり親の生活術/82
    26 おじいちゃん・おばあちゃんサポート/84
    27 助っ人さがし/86
    28 上手なサポートの受け方/88
    29 家事省力化はこうする/90
    30 共働きを支える家/92
    31 どこに住むか考える/94

    PART5 こんなピンチあります・・・・・・・・・・・・・・96
    32 保育園で泣かれてつらいとき/98
    33 残業だ!出張だ!/100
    34 乳幼児期にかかりやすい病気を知ろう/102
    35 こんな「流行りモノ」にあわてるな/104
    36 子どもが病気になったら(出勤編)/106
    37 子どもが病気になったら(薬編)/108
    38 保育園でケンカ・けが/110
    39 長時間保育が負担になるとき/112
    40 子どもの育ちに不安がある/114
    41 仕事を続けることを迷うとき/116
    42 転勤命令どうする/118
    43 引越・転園どうする/120
    44 下の子の育児休業で退園?/122

    PART6 保育園生活改造計画・・・・・・・・・・・・・・124
    45 保育士さんに不信感があるとき/126
    46 保育園がおかしいと思ったとき/128
    47 保護者同士のネットワークづくり/130
    48 父母会の委員になったら/132
    49 行政に働きかけるためには/134

    PART7 小学校に入ったら・・・・・・・・・・・・・・136
    50 小学校とのつきあい方/138
    51 学童保育・放課後事業の利用法/140
    52 お留守番はどうやって/142
    53 お勉強フォロー大丈夫か?/144
    54 PTAの仕事のこなし方/146
    55 保健室にお世話になるとき/148
    [困ったときの相談機関]/150

    第3章[家族ストーリー] 私たちのキャリア・子育て
    [vol.1]育児休業を2回とって,キャリアを継続中。/152
    [vol.2]夜に出勤したハードな日々。夫の転勤で専業主婦も体験。/154
    [vol.3]会社をやめて独立。近居の祖父母に助けられて/156
    [vol.4]いったんやめた会社に復職。3人目も産まれて…/158
    [vol.5]結婚を解消して,新しい暮らし方に踏み出す。/160


    キーワードさくいん/162
    あとがき/163


    ワイワイトーク
     我が家のスキンシップ・遊び術……26
     しみじみ連絡ノート……46
     職場にひとこと……60
     ワーキングママ・パパ騒動記……76
     うちの子迷言集……96
     保育園泣き笑い劇場……124
     小学校・学童保育版泣き笑い劇場……136
  • 出版社からのコメント

    働きながらの子育て術・体験の知恵の集大成!公式的な解説書にはない,子育て実体験に根ざした「裏技」「耳より情報」も満載。
  • 内容紹介

    100人の体験の知恵シリーズ②


    ★保育園の選び方・申請のコツ,保育園送迎と家事やりくりの秘訣,子どもの病気や急な残業時の対処法,職場での仕事のこなし方,短い時間での親子コミュニケーション法,ママ&パパの分担法,ひとり親の生活術,小学校での学童保育・放課後事業の利用法──等々を網羅。

    ★「保育園を考える親の会」(会員約600名)で培った数多くの「体験の知恵」を総結集! 体験者ならではの役立つ情報・ノウハウ満載!


    ※ 働きながらの子育て術・体験の知恵の集大成!!

    ※ 公式的な解説書にはない,子育て実体験に根ざした「裏技」「耳より情報」「とっておきの秘策」も満載。

    ※ 多数のイラスト・マンガ・写真でビジュアルな誌面!

    ◆書評掲載◆
     ●『日経WOMAN』(著者へのインタビュー記事にて、著者紹介文中で)「2006年8月号」

働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:医学通信社
著者名:保育園を考える親の会(編)
発行年月日:2006/07/28
ISBN-10:4870585049
ISBN-13:9784870585041
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:166ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の医学通信社の書籍を探す

    医学通信社 働くママ&パパの子育て110の知恵―子どもも仕事も愛したいあなたへ(100人の体験の知恵シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!