目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) [新書]

販売休止中です

    • 目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001317686

目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ワニブックス
販売開始日: 2012/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災後の円相場急騰を受けて叫ばれる「円高不況」論は本当か?マーケットを知り尽くした元日銀外為チーフディーラーにして現在、大学で教鞭を取る著者が、「そもそも景気長期低迷の日本の円がなぜ高いか?」などの入門編から、これまでベールに包まれてきた政府・日銀による市場介入の実際、今後の展望まで、円高報道の誤解を丁寧に解きほぐしながら市場の真相へ導く。山形県知事時代に財政再建・健全化を実現した経験・実績から地方の中小・零細企業について講じる「超円高時代の地方の生き残り方」も必読。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ円高の波は止まらないのか?―円相場変動のカラクリを知る
    第2章 円高は「善」か、「悪」か?―マスコミに植えつけられた誤解を解く
    第3章 日本銀行は円相場を操ることができるのか?―元外為チーフディーラーが教える日銀の役割とその実態
    第4章 円高に潰される前に、地方よ、自立せよ!―超円高時代の地方の生き残り方
    第5章 財政破綻の不安を抱える日本をこう生きる!―円高を受け入れ、チャンスと捉える思考法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 弘(サイトウ ヒロシ)
    1957年山形県生まれ。81年東京外大卒、89年ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院(SAIS)修了。日本銀行入行後、86~90年国際通貨基金(IMF)を経て、外為チーフディーラーとして政府・日銀による市場介入を陣頭指揮。その後、モンゴル外為市場創設向け知的技術支援、BISバーゼル銀行監督委員会、東南アジア・オセアニア中央銀行役員会議等国内外を奔走。99年預金保険機構にて特別公的管理銀行(旧長銀・日債銀)の破綻処理実務統括者として金融危機に対処

目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ワニブックス
著者名:齋藤 弘(著)
発行年月日:2012/02/25
ISBN-10:4847065271
ISBN-13:9784847065279
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:175ページ
縦:18cm
他のワニブックスの書籍を探す

    ワニブックス 目からウロコの円高経済学(ワニブックスPLUS新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!