究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]
    • 究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001318190

究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2002/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在の先端科学技術が求めている“物づくり”の心髄は、原子配列の操作による電子状態のコントロールといっても過言ではなく、神の摂理に忠実な、「原子を操る―究極の物づくり」―いわゆるサイエンスに立脚した「原子論的生産技術」こそが二十一世紀の物づくりなのである。
  • 目次

    はじめに
    第一章平らな平面に挑む-原子スケールで平滑な表面を創成する-
    第二章機能する薄膜を作る-高機能を超高速で-
    第三章究極の電子ディバイスをめざして
    第四章物の表面を見る-物づくりのための表面計測-
    第五章原子操作によるナノファブリケーション
    第六章コンピューターの中での物づくり-加工現象のコンピューターシュミレーション-
  • 出版社からのコメント

    副題:原子を操る.先端加工技術の妙を解説
  • 内容紹介

    石器づくりから始まった加工技術は、いま、原子を操るまでにいたった。先端加工技術の妙を解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 勇蔵(モリ ユウゾウ)
    1940年生まれ。工学博士。1963年大阪大学工学部精密工学科卒業。現在、大阪大学大学院工学研究科教授
  • 著者について

    森勇藏 (モリ ユウゾウ)
    大阪大学大学院工学研究科教授

究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:森 勇蔵(編)
発行年月日:2002/04/25
ISBN-10:4872591259
ISBN-13:9784872591255
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:87ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 究極の物づくり―原子を操る(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!