信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書]
    • 信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001318521

信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ブレーンセンター
販売開始日: 2002/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「海面には大波が立っていても、海の底のほうはものすごく静かで動くようなものはほとんどないような、物事の底にあって動かぬものを詠むべきでしょうし、それが俳句の本質ではないかと思っています」(本文より)。戦中・戦後の激動する時代にあっても自らの作風を貫き、香気あふれる句を表した女性俳人の先駆者が、生まれ育った大阪の街とともに作品世界を語った対話録。
  • 目次

    まえがき

    第一回講座 愛すべき家族、そして街並み
    不思議な俳縁
    天満八軒家に生まれて
    昭和初めの船越町界隈
    関東大震災と少年倶楽部
    怖かった父が与えてくれたもの
    病気でよく学校を休んだ頃
    死について考えていた少女時代
    俳句が面白いと思った時
    ツルゲーネフ、チエホフを読破して
    小学生に碁を教えた父
    黙々と人生を楽しんだ父の生き方
    立ち読みを許してくれた街角で

    第二回講座 新興俳句と運命的な出合い
    はじめに
    師・日野草城の早熟
    日野草城の苦境
    私の好きな草城俳句について
    西洋映画に魅せられて
    草城作「ミヤコホテル」十句のこと
    俳誌「旗艦」に初入選して
    戦争の激化と草城の引退
    日野草城の俳壇復帰
    猛煙の中で句稿だけを懐へ入れて
    楽しかった花嫁学校時代
    キャリアウーマンへの転身

    第三回講座 戦中・戦後の俳句界と作風
    俳人系譜の疑問点について
    戦後すぐに復活した俳句雑誌
    俳誌の発行を財政的に支えた人
    草城師を囲んで開かれた最後の句会
    戦時中に聞いた懐徳堂の講義
    自由が完全に抑圧された時代に
    戦争讃歌一色の俳句界
    神戸の句会に出ていた頃
    被災者として迎えた終戦
    最初の句集『月光抄』の出版
    俳句誌「青玄」創刊の頃
    第二句集『女身』の装丁逸話
    日野草城の「ホトトギス」復帰と死
    変わらない作風、変わる評価

    第四回講座 桂信子自選五十句を中心に
    富沢赤黄男の戦場句から
    不易も流行も
    社会派のすさまじい攻撃に耐えて
    草城俳句の流れを汲んで六百号
    誓子俳句研究の成果を問う
    とにかくよく働いたあの頃
    桂信子自選五十句から
    代表句「ゆるやかに着て・・・」について
    咲くことのみを思う花として
    長生きしているのは俳句のお蔭
    覚えやすい俳句はいい句
    桂信子自選五十句

    講師略歴譜
    塾生名簿
    塾生のあとがき
    (第二十二期塾生 お礼の言葉)
  • 内容紹介

    現代女性俳句の先駆者が語る文学的世界となにわの街。「青空や花は咲くことのみ思ひ」。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桂 信子(カツラ ノブコ)
    1914年、大阪市生まれ。大手前高等女学校卒業後、「旗艦」に初投句、日野草城に師事。’45年、空襲に遭い句稿だけを持って避難。’49年、第1句集『月光抄』を出す。’70年に23年間勤めた会社を退職し「草苑」を創刊、主宰。現代俳句協会顧問。第1回現代俳句女流賞のほか蛇笏賞、勲四等瑞宝章など受賞
  • 著者について

    桂 信子 (カツラ ノブコ)
    1914年、大阪市生まれ。大手前高等女学校卒業後、「旗艦」に初投句、西野草城に師事。'45年、空襲に遭い句稿だけをもって非難。'
    49年、第1句集『月光抄』を出す。'70年に23年間勤めた会社を退職し「草苑」を創刊、主宰。現代俳句協会顧問。第1回現代俳句女流賞のほか蛇笏賞、勲四等瑞宝章など受章。
    著者に『女身』『草よ風よ』など多数。2004年 逝去。

信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブレーンセンター ※出版地:大阪
著者名:桂 信子(講話)/大阪府「なにわ塾」(編)
発行年月日:2002/07/01
ISBN-10:4833901811
ISBN-13:9784833901819
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:18cm
他のブレーンセンターの書籍を探す

    ブレーンセンター 信子のなにわよもやま(対話講座・なにわ塾叢書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!