文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 [単行本]
    • 文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001318840

文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2004/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    九月一一日のテロ攻撃以来、ハンチントンの「文明の衝突」論が再浮上する。それは、米国の一連の武力報復を暗黙のうちに正当化する。この状況に対して、著者は「文明の衝突」論が文化本質主義に基づく議論であることを明快に説く。また文化本質主義を前提するかぎり、われわれの世界が「恐怖と敵を作り出す文化」に蝕まれていくと警鐘を鳴らす。これまでも学術的レヴェルでは、ハンチントンの議論の難点が数多く指摘されてきた。だが、クレポンのように、状況に介入しつつ理論的な批判を行う試みはなかった。さらにクレポンが日本語版のために書き下ろした付論「文化と翻訳」では、ベンヤミンの翻訳論を出発点としつつ、カントの永遠平和論への回路が探られる。それは、同じく付論に収録された桑田礼彰「法・歴史・政治」、出口雅敏「文化の力の追求」の論考とともに、今後いっそうの困難が予想される状況への確かな視座を提供するはずである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序(九・一一と「文明の衝突」論;「文明の衝突」論の政治的認識論)
    第1章 文明概念の問題(文明の独自性;文明の一貫性 ほか)
    第2章 恐怖を作り出す文化、敵を作り出す文化(恐怖を作り出す文化;ヤスパースによる平和の三条件 ほか)
    付論 『文明の衝突という欺瞞』を読むために(法・歴史・政治;文化の力の追求 ほか)
  • 内容紹介

    ハンチントン流文化本質主義の陥穽を剔出!
    蔓延する〈恐怖と敵意の政治学〉に抗う理論

     果たして「文明」とは「衝突」するものなのか。この問いを、私たちは真摯に考えてきただろうか。
     「9.11」以降、アメリカの政治学者S.ハンチントンの「文明の衝突」論(同名の書物の発表は1996年)が、再び脚光を浴びている。この理論がアメリカの対イラク武力攻撃の正当化に援用されているように、テロの恐怖に脅えた世界は、このわかりやすい、安易な論理に飛びついた。
     「文明の衝突」論は、文化本質主義(文化を自足した純粋なものと捉える立場)に立ち、「文明同士は互いに相容れず、必ず“衝突”する運命にある」と説く。この理論に従うなら、戦争が不可避のものとなってしまう。著者は、この破局的シナリオを、何らの信条とも切り離し、理論として徹底的に検討・批判する。状況への直截な介入の書であり、同時に、曖昧なままに使われている「文化」「文明」概念の再検討を含め、鋭い文明論ともなっている。
     本論および3人の著者による付論(著者が日本語版のために特別寄稿した「文化と翻訳」、桑田禮彰「法・歴史・政治」、出口雅敏「文化の力の追求」)は、私たちがより困難が予想される今後の状況と対峙しつつ、ハンチントン流の詐術に抗い、真の平和へと向かう論理を構築するために、確かな視座を提供してくれるだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クレポン,マルク(クレポン,マルク/Cr´epon,Marc)
    1962年生まれ。現在、フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員。ドイツ哲学の研究を出発点として、言語とナショナリズムの関係に焦点をあてた研究に取り組んでいる。とりわけ、最近の関心は、ニーチェ、ローゼンツヴァイク、ハイデガー、ベンヤミン等に注がれ、それらの翻訳と並行しつつ、いわゆるフランス現代思想とも積極的に切り結ぶ著作を刊行

    白石 嘉治(シライシ ヨシハル)
    1961年生まれ。現在、上智大学非常勤講師ほか。フランス文学専攻
  • 著者について

    マルク・クレポン (クレポン マルク)
    1962年生まれ。
    現在、フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員。
    ドイツ哲学研究を出発点に、言語とナショナリズムの関係に焦点を当てた研究に取り組む。
    主著『精神の地理学?ライプニッツからヘーゲルにいたる国民性付与に関する覚え書き』(Payot、1996/未邦訳)など。

文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:マルク クレポン(著)/白石 嘉治(編訳)
発行年月日:2004/01/31
ISBN-10:4794806213
ISBN-13:9784794806215
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:20cm
その他: 原書名: L'IMPOSTURE DU CHOC DES CIVILISATIONS〈Cr´epon,Marc〉
他の新評論の書籍を探す

    新評論 文明の衝突という欺瞞―暴力の連鎖を断ち切る永久平和論への回路 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!