ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) [単行本]
    • ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001318910

ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2010/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書の舞台は滋賀県近江八幡市島町。戸数60戸の、ありふれた農村集落。静かで平穏なこの地域に「ほんがら松明の復活」という出来事が起こった。加えて、復活の過程をたどる映画までもが制作された。こんな小さな何もない集落で、なぜ今「ほんがら松明」が復活したのか。こんな小さな村に、いったい何が潜んでいるのだろうか。著者は素朴な疑問とともに地域へ足を踏み入れた。著者がそこで見たものは、長老たちの思いをしっかりと受け止め、未来へ引き継ごうとする次の担い手達の姿だった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 初めての近江来訪
    第2章 近江八幡の松明行事
    第3章 ほんがら松明復活のきっかけ
    第4章 松明をつくるために
    第5章 ほんがら松明のつくり方
    第6章 いよいよ祭りの日がやって来る
    第7章 例祭当日
    第8章 島町の存在のために―「地域づくり」の気運
    最終章 島町の未来を紡ぐ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 馨生里(ミズノ カオリ)
    1981年、岐阜市生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。在学中、カンボジア・クメール伝統織物研究所でのフィールドワークを通じて、自分にとっての伝統・文化を模索し始める。2004年、一時生産が中止されていた岐阜市の伝統工芸品「水うちわ」の復活を職人や仲間とともに試みる。水うちわが再びつくられ、使い続けられるためには、自然と調和した暮らしの文化・知恵が紡がれていかなければならないと実感。現在、自然と寄り添った暮らしが色濃く残る集落、郡上市石徹白で生きる知恵と自然の恩恵を授かりながら生活を営むべく、移住計画進行中

ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:水野 馨生里(著)
発行年月日:2010/02/25
ISBN-10:4794808291
ISBN-13:9784794808295
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:257ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 ほんがら松明復活―近江八幡市島町・自立した農村集落への実践(シリーズ近江文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!