生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本]

販売休止中です

    • 生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001318957

生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本]

窪田 静(総監修)栄 健一郎(指導)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本看護協会出版会
販売開始日: 2010/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者は、福祉用具を、まず「介護者の健康を守り」「利用者本人の活動性と生活の環境整備を広げる」ことを基本に、ケアにとっては新しい観点である“楽に動く”ことの効果とその原理を学ぶ必要があると力説する。臥位でも、移乗でも、座位でも、立位でも、“楽に動く”ことがポイントであり、理念としてその技術を伝えたいと。本書の解説文とシンクロして、DVDで今まで気づかなかったベッド・車いす・リフトでの“体の動き”を実演映像30分でリアルに理解できる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 福祉用具支援に取り組む
    2章 臥位を支えて楽に動ける環境整備―ベッド・褥そう対策用具(ベッドと付属品
    褥そう対策用具)
    3章 臥位から座位へ楽に動ける環境整備―移乗用具(座位移乗
    リフト移乗)
    4章 座位を支えて楽に動ける環境整備―車いす・クッション(車いすとクッション)
    5章 立位を支えて楽に動ける環境整備―Self Conditioning(身体の自己管理)と入谷式足底板(入谷式足底板)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    窪田 静(クボタ シズ)
    愛媛県立医療技術大学保健科学部看護学科准教授、前特定医療法人財団健和会健和会補助器具センター所長。東京大学医学部附属看護学校卒業後、健和会柳原病院内科病棟、外来看護課(神経内科専任)、地域看護課、在宅介護支援センター千寿の郷を経て現職。筑波大学大学院教育研究科リハビリテーションコース修了。群馬大学非常勤講師(基礎看護)、東邦大学非常勤講師(在宅看護)も務める。看護師、福祉用具プランナー、リハビリテーション修士

    栄 健一郎(サカエ ケンイチロウ)
    適寿リハビリテーション病院/理学療法士

生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本看護協会出版会
著者名:窪田 静(総監修)/栄 健一郎(指導)
発行年月日:2010/04/10
ISBN-10:4818015113
ISBN-13:9784818015111
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:103ページ
縦:28cm
横:21cm
その他:付属資料:DVD1
他の日本看護協会出版会の書籍を探す

    日本看護協会出版会 生活環境整備のための"福祉用具"の使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!