航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]
    • 航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]

    • ¥96329 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001319393

航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) [文庫]

  • 4.0
価格:¥963(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光人社
販売開始日: 2004/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    エレクトロニクス、新幹線、カーメカニックと、世界中が注視した技術開発の原点がここにある。敗戦を迎え、つばさをもがれた空技廠の面々は、焦土と化した国土から不死鳥の如く蘇り、戦後成長の一翼を担った―不可能を可能にした技術者たちの強靱な精神と研鑽と力の結集を肉声で綴る感動のノンフィクション。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ふくれ上がる頭脳と技術の集団
    急速に悪化する戦局のはざまで
    戦時動員者のリーダーとして
    飛行機を作った少年たちの自負
    間一髪だった爆弾と魚雷の完成
    繰り返された機体の強度試験
    急がれた空中分解の原因解明
    アメリカに立ち遅れた艤装技術
    防御に欠かせないゴム技術の確立
    風防ガラス改善のための努力
    バランス感覚を欠いた設計思想
    実戦に耐えるエンジンへの改良
    戦闘機の運命を決定した選択
    代用鋼に苦しんだ「誉」の開発
    「アツタ」をめぐる生、そして死
    金属材の不足を補う苦肉の策
    「プラスチック」黎明期の人々
    ばねが取りもった四十八年の縁
    逆境の中から出発して得た栄光
    「人材養成」の場としての役割
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    碇 義朗(イカリ ヨシロウ)
    1925年、鹿児島生まれ、東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所をへて、戦後、横浜工業専門学校(現横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道などメカニズムと人間のかかわり合いをテーマにドキュメントを発表。航空ジャーナリスト協会会員。横浜ペンクラブ会員。自動車技術会会員。カナダ・カーマン名誉市民

航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光人社
著者名:碇 義朗(著)
発行年月日:2004/12/12
ISBN-10:476982114X
ISBN-13:9784769821144
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:395ページ
縦:16cm
その他:『海軍技術者たちの太平洋戦争』改題書
他の光人社の書籍を探す

    光人社 航空テクノロジーの戦い―「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 新装版 (光人社NF文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!