出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) [単行本]
    • 出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001319618

出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2006/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    侮辱の極限でみせた、微笑みの真相とは。戦後まもない北海道、長野、奈良、福島の山奥で伐採生活。出稼ぎ者みずから体験をまとめることは数少ない。底辺労働者の心象、山の風俗を伝える実録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 陸の孤島に暮らす―北海道常呂郡置戸町
    2 秩父山系の飯場生活―長野県南佐久郡川上村梓山
    3 底辺生活者の愛と恨み―奈良県吉野郡下北山村池峰
    4 豪雪の高原に生きる―長野県下高井郡堺村五宝木
    5 北国の詩情と人生―北海道勇払郡占冠村湯の沢
    6 飯場の革新者たち―長野県下高井郡堺村北野
    7 雪国に生きる人々―福島県岩瀬郡天栄村
    8 屈辱と憤怒にまみれて―北海道勇払郡占冠村下トマム
    出稼ぎとその社会的背景
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野添 憲治(ノゾエ ケンジ)
    1935年秋田県藤琴村(現・藤里町)に生まれる。新制中学を卒業後、山林や土木の出稼ぎを7年、国有林の作業員を8年の後、能代市に転住。大館職業訓練所(自動車整備科)を修了後、木材業界紙記者、秋田放送ラジオキャスター、秋田経済法科大学講師(非常勤)などを経て、著述活動に入る。『塩っぱい河をわたる』(福音館書店)で第42回産経児童出版文化賞を受賞

出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:野添 憲治(著)
発行年月日:2006/10/10
ISBN-10:4784509615
ISBN-13:9784784509614
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 出稼ぎ―少年伐採夫の記録(みちのく・民の語り〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!