信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書]

販売休止中です

    • 信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001319747

信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:近代文藝社
販売開始日: 2009/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    信濃安曇族研究第三作のこの書は、前の二つの著作よりも広い構図の中に信濃古代のこの豪族を位置づける。その関連で「明科廃寺」と善光寺との連続性を推測し、シナ地名から川会神社の原点を確定し、また彼らの喉もとを掻き切った仁科氏の意外な素性を解明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1話 安曇族と善光寺―「明科廃寺」と善光寺の連続性(「明科廃寺(川手寺)」の初代住職
    「蘇我大臣の姫君尊光尼公」
    川手寺は尼寺だった ほか)
    第2話 幻の前科を探す―川会神社の原点を見つける(「信濃国安曇郡前科郷」
    「前科」か「前社」か「荷科」か
    前科をめぐる五つの問題 ほか)
    第3話 仁科氏の素性を洗う―「荷科」氏も仁科氏も共にエミシの流れ(ねじれた話を元に戻す
    仁科氏の出自に関する四つの候補
    安倍貞任説は間違いか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂本 博(サカモト ヒロシ)
    1934年福岡県戸畑市(現在北九州市戸畑区)に生まれる。1963年京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専攻博士課程単位取得退学。1963年大阪大学文学部哲学哲学史第一講座助手、1965年フランス政府給費留学生としてパリ大学留学、1967年大阪大学併設医療技術短期大学部助教授(哲学)、1971年信州大学教養部助教授(科学論)、1995年信州大学繊維学部教授(感性工学)、2000年定年退職、現在信州大学名誉教授

信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代文芸社
著者名:坂本 博(著)
発行年月日:2009/05/20
ISBN-10:4773376473
ISBN-13:9784773376470
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:188ページ
縦:18cm
他の近代文藝社の書籍を探す

    近代文藝社 信濃安曇族こぼれ話(近代文芸社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!