北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ [単行本]

販売休止中です

    • 北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001319835

北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2010/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フィールドで見つめたトドやアザラシ、オットセイの姿と、調査行で得た貴重な体験や発見、裏話を公開。さらに、目指すべき保全のあり方を提言。多様な海の仲間たちのDVD付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 鰭脚類の調査・研究(三陸沖のオットセイ調査;オットセイ・ルッカリーでの社会生態調査;千島列島のトド調査;官僚組織が研究をダメにする)
    第2部 人と鰭脚類の関係(オットセイ保護条約の成立と消滅;オットセイの資源管理―米・加・ソのオットセイ研究;食害とは何だろうか)
    第3部 鰭脚類と共存する未来へ(保護の模索―ゼニガタアザラシの場合;知床半島の世界自然遺産指定―トドの場合;鰭脚類との共存をめざして)
    対談 トドと海の話
  • 出版社からのコメント

    フィールドで見つめたトド、アザラシ、オットセイの姿。研究者ならではの発見、苦労、裏話、そして保全のあり方とは。DVD附録付き
  • 内容紹介

    46年間、調査・研究に携わった著者が語る、フィールドで見つめたトド、アザラシ、オットセイの姿。研究者ならではの貴重な発見や苦労、裏話を公開し、海獣たちと人との共存と豊かな海の保全のあり方を探る。DVD附録付き
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 一雄(ワダ カズオ)
    1932年札幌生まれ。1956年、北海道大学獣医学部卒業、1964年、京都大学理学研究科博士課程単位取得退学。京都大学理学博士。1964年大阪大学医学部助手、1965年から1970年まで水産庁東海区・東北区水産研究所の農林技官としてオットセイの研究・調査を行う。その後、京都大学霊長類研究所(1970‐1990年)と東京農工大学(1990‐1996年)でニホンザル、アカゲザル、チベットモンキー、キンシコウなど霊長類を、また、ゼニガタアザラシやトドなど鰭脚類の研究・調査を行った
  • 著者について

    和田 一雄 (ワダ カズオ)
    1932年北海道生まれ。1956年、北海道大学獣医学部卒業、1964年、京都大学理学研究科博士課程単位取得退学。京都大学理学博士。
    1965年から水産庁東海区・東北区水産研究所の農林技官として鰭脚類の研究・調査に携わる。1970年より京都大学霊長類研究所などでニホンザルやアカゲザルの研究・調査を行うほか、鰭脚類の研究も継続中。
    著書に『野生ニホンザルの世界-志賀高原を中心とした生態』(講談社)、『中国サル学紀行―黄山に暮らす』(東海大学出版会)、『海のけもの達の物語』(成山堂)など。共著に『ゼニガタ アザラシの生態と保護』『鰭脚類―アシカ・アザラシの自然史』『トドの回遊生態と保全』(東海大学出版会)など。

北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:和田 一雄(著)
発行年月日:2010/05/22
ISBN-10:4779115299
ISBN-13:9784779115295
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:291ページ ※287,4P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:500g
その他:付属資料:DVD1
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 北の海獣たち―トド・アザラシ・オットセイと共存する未来へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!