タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本]

販売休止中です

    • タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001319839

タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2011/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江ノ島鎌倉にバイオ創薬公害!?衝撃の現実に蛇伝説が交差して織りなす劇中劇。
  • 目次

    第一章 脱線――蛇芝居構想
    第二章 たたき台――台本作成過程
    第三章 蛇芝居第一幕――魔界奇っ怪デッカイ実験場
    第四章 蛇芝居第二幕へ――内部告発
    第五章 江ノ島詣――望外の御利益
    第六章 虚と虚の虚――巨大バイオ実験場の未来
  • 出版社からのコメント

    神奈川県藤沢市で危険な武田薬品・巨大バイオ新実験場設置に反対する著者によるタケタを呪い殺す憤激・劇薬・劇中劇!
  • 内容紹介

     江ノ島鎌倉で知られる風光明媚な湘南は、閑静な住環境をもそなえている。その湘南の町中に、日本の製薬業界を代表する薬品会社が東京ドームに数倍する巨大な研究所の建設を計画した。中では創薬研究のため、国内最高度に危険な遺伝子組換(いでんしくみかえ)実験やRI(アールアイ)実験や動物実験等が組み合わされて実施され、それら諸実験で使用される空気も水も周辺地域にまき散らされる構造だという。これは一大事、服用後の害として知られる薬害が服用もしない前から創薬公害という形で発生しかねないと住民は恐れ、建設反対運動に立ち上った。
     本作品は、一方で、こうした現実の動きに取材しているが、他方で、安珍・清姫の道成寺物語、上田秋成『雨月物語』、泉鏡花『南地心中』、森鷗外『蛇』、夏目漱石『行人』等、蛇に絡む文学作品や、湘南地方に伝わる大蛇伝説「影(かげ)取(とり)おはん」にも取材している。そのため、作品は、虚実とりまぜた根も葉もある虚構小説(フィクション)と性格づけられよう。
     作品の構造は、物語の中にもう一つの物語があるという「劇中劇」である。すなわち、湘南の町中につぎはぎ増築された巨大バイオ実験場が、影取おはんとその末裔の大清水(おおしみず)おらんらの新種大蛇(おろち)=蛇族(へびぞく)郎党(ろうとう)や、その助っ人の江ノ島お龍にたたられて、ついに操業停止へと追い込まれ、廃墟と化すという筋書きの蛇(へび)芝居(しばい)をめぐって展開される。
     作品は全六章から構成される。
     「第一章 脱線――蛇芝居構想」では、視点的人物の速見(はやみ)淀(よど)治(はる)が、影取おはんや大清水おらんの縁者である水底(みなそこ) 紅(くれない)と登黒真紀(とぐろまき)を呼び込んだため、巨大バイオ実験場建設に反対する住民運動の会合において瓢箪(ひょうたん)から駒(こま)式に蛇芝居構想が持ち上がる。
     「第二章 たたき台――台本作成過程」では、速見淀治による蛇芝居の台本作成過程が描写される。影取おはん役には水底 紅、大清水おらん役には登黒真紀がそれぞれ内定する。
     「第三章 蛇芝居第一幕――魔界(まかい)奇(き)っ怪(かい)デッカイ実験場」では、「蛇降る湘南新名所 魔界(まかい)奇(き)っ怪(かい)デッカイ実験場、その実、妖怪(ようかい)排気排水塔、妖気(ようき)怪(かい)水(すい)空中散布の因果応報、奇想天外(きそうてんがい)黒雲(くろくも)靡(なび)く十五夜臨月(りんげつ)蛇(じゃ)身(しん)の面妖(めんよう)紅斑(べにまだら)」という蛇のように長い演題の蛇芝居の公演とその結果が描写される。
     「第四章 蛇芝居第二幕へ――内部告発」では、第一幕への反響から第二幕の構想が持ち上がり、道(みち)成清(なりきよ)美(み)による巨大バイオ実験場側からの内部告発も起こる。
     「第五章 江ノ島詣――望外の御利益」では、主要登場人物による江ノ島散策が第二幕の取材に結実し、江ノ島お龍の登場となる。江ノ島お龍役には道…

    図書館選書
    武田薬品が神奈川県藤沢市の人口密集地に巨大バイオ実験場――危険なP3レベル遺伝子組換実験室を設置しようとしている。反対運動に立ち上がった著者によるタケタを呪い殺す劇中劇!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山影 冬彦(ヤマカゲ フユヒコ)
    1948年生まれ。元神奈川県立高校教員。武田問題対策連絡会会員。鎌倉漱石の会・松山坊ちゃん会・伊豆先生と漱石を読む会所属
  • 著者について

    山影 冬彦 (ヤマカゲ フユヒコ)
    作家・元高校教師。著書に『夫婦で語る「こゝろ」の謎』(木村澄子・山影冬彦 著、彩流社、2006年)、『漱石異説「坊つちやん」練想』(山影冬彦 著、文芸社、2005年)、『漱石異説「坊つちやん」連想』(山影冬彦 著、武蔵野書房、2003年)、『漱石異説二題 「坊っちゃん」抱腹・「道草」徘徊』(木村直人 著、彩流社、1994年)などがある。

タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:山影 冬彦(著)
発行年月日:2011/02/28
ISBN-10:4779116112
ISBN-13:9784779116117
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:280g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 タケタのタタリ―湘南蛇物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!