火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) [絵本]
    • 火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001320045

火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2006/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、きみは、かんたんに火を手に入れることができるね。マッチやライターが身近にあって、台所にはガス台がある。火は、人間が手に入れた、とても大きな力だ。火は、ヒトのくらしを大きく変え、豊かにし、文化を育んだ。でも、火は使い方しだいで、あらゆるものを焼き払い、さらには、命をうばう力にもなるんだ。そんな火を自分でおこしてみて、火についていろいろ考えてみよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    火という「力」を手に入れたヒト
    火を手なずけることで鉄の文明を生みだした
    火を保つための炭の発見と日本の文化
    たき火と炭焼きとでは、どうちがう?
    たき火の魅力、炭火の魅力
    火のおこし方いろいろ、たき木に炭
    火をおこそう、たき火をしよう
    火打石で、火をおこしてみよう!
    摩擦法で、火をおこしてみよう!
    たき火をしよう1―場所、道具、たき木
    たき火をしよう2―下準備と着火
    たき火をしよう3―火を育てる
    これが、サイコー!火を囲んで、たき火料理
    かんたん、たき火で小さな炭を焼いてみよう!
    竹あんどん、たいまつ、おき火とあとかたづけ
  • 出版社からのコメント

    キャンプがいっそう楽しくなる「火」の本
  • 内容紹介

    火は灯りや暖を与えるだけでなく、文明を生み出した。ヒトと火の歴史から火打石・摩擦法での火おこし、たき火、花炭、竹あんどん、たいまつづくりまで、火遊びの魅力が満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    すぎうら ぎんじ(スギウラ ギンジ)
    1925年愛知県生まれ。宮内省帝室林野局東京林業試験場(現・森林総合研究所)を経て、農林省林業試験場木材炭化研究室長を歴任。現在、国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。約60年にわたり木炭の研究と普及に努め、80歳をすぎたいまも、国内外で炭やき技術の指導、炭の用途研究にあたる。最近は、全国各地で行なわれる親子参加での炭やき教室の指導にも力を入れている

    たけうち つーが(タケウチ ツーガ)
    1957年長野市生まれ。第3回ザ・チョイス年度賞大賞

火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:すぎうら ぎんじ(編)/たけうち つーが(絵)
発行年月日:2006/03/05
ISBN-10:4540052063
ISBN-13:9784540052064
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:26cm
その他:火と炭の絵本 火おこし編
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 火と炭の絵本 火おこし編(つくってあそぼう〈19〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!