現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書]
    • 現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001320490

現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2010/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    承久の乱を乗り越えた幕府では、執権北条義時が没し、義時後家伊賀氏とその兄弟が企てた一条実雅・北条政村の将軍・執権擁立計画を封じ、北条泰時が執権に就任する。大江広元・北条政子ら、幕府草創以来の大物が相ついで没するなか、摂関家出身の藤原頼経が将軍に就任し、新御所の造営も行われ、幕府政治は新たな段階へと移行してゆく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    吾妻鏡 第二十六(貞応元年(一二二二);貞応二年(一二二三);元仁元年(一二二四))
    吾妻鏡 脱漏(嘉禄元年(一二二五);嘉禄二年(一二二六);安貞元年(一二二七))
    吾妻鏡 第二十七(安貞二年(一二二八);寛喜元年(一二二九);寛喜二年(一二三〇))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五味 文彦(ゴミ フミヒコ)
    1946年、山梨県生まれ。1970年、東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授

    本郷 和人(ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。1988年、東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学史料編纂所准教授

    西田 友広(ニシタ トモヒロ)
    1977年、島根県生まれ。2003年、東京大学大学院博士課程中途退学。現在、東京大学史料編纂所助教

現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:五味 文彦(編)/本郷 和人(編)/西田 友広(編)
発行年月日:2010/11/10
ISBN-10:4642027165
ISBN-13:9784642027168
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:239ページ
縦:20cm
その他:執権政治-貞応元年(一二二二)~寛喜二年(一二三〇)-
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 現代語訳吾妻鏡〈9〉執権政治 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!