ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) [文庫]

販売休止中です

    • ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥76423 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001321017

ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥764(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2009/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『日経トレンディ』の人気連載「ヒットの軌跡」のオリジナル文庫化第2弾。「モノが売れない」といわれるこの不況下でも、必ず“ヒット商品”は誕生する。なぜ売れたのか?競合商品との差はどこにあるのか?―深掘りした取材を元に、その開発の舞台裏に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 未開の需要を掘り起こせ(文章の入力に特化した携帯機器―ポメラDM10(キングジム);個人情報を保護できるスタンプ―ケシポン(プラス) ほか)
    第2章 時代の空気を読め(プリンのおいしさを数値化した―黄金比率プリン(森永乳業);体脂肪率や腹囲を改善する機能性下着―クロスウォーカー(ワコール) ほか)
    第3章 “非”常識に商機あり(普通のご飯で“赤飯”が作れる―おむすび山赤飯風味(ミツカン);年300万足売れた子供用シューズ―瞬足(アキレス) ほか)
    第4章 目指せ新スタンダード(ブラシ掃除が3カ月不要のトイレ―アラウーノ(パナソニック電工);滑るように書ける油性ボールペン―ジェットストリーム(三菱鉛筆) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥井 真紀子(オクイ マキコ)
    ライター兼編集者。富山県富山市生まれ。学習院大学で英米文学を学び、卒業後、米国に留学。帰国して読売新聞社(編集局)に入社。その後、日経ホーム出版社(現・日経BP社)『日経トレンディ』編集部を経て、95年に独立。食品、生活用品からファッション、エンターテインメントまで、幅広いジャンルのトレンドに関する記事を執筆中

    木全 晃(キマタ アキラ)
    香川大学大学院地域マネジメント研究科教授。1961年、東京都生まれ。日経ホーム出版社記者などを経て、東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了、博士(学術)。専門は経営管理論、環境経営。現場重視のポリシーから、企業の製品開発や生産拠点へ数多くのフィールドワークを行う。明治大学大学院経営学研究科兼任講師、香川県環境影響評価技術審査会委員なども務める

ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:奥井 真紀子(著)/木全 晃(著)
発行年月日:2009/10/01
ISBN-10:4532195136
ISBN-13:9784532195137
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経営
ページ数:304ページ
縦:15cm
その他:"非"常識で売れるものづくり
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 ヒットの法則〈2〉“非常識で売れるものづくり"(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!