社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) [全集叢書]
    • 社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) [全集叢書]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001321239

社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) [全集叢書]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2000/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会システム論は、なぜ“自然”を包摂し得なかったか―パーソンズとルーマンの理論に、合理性の立場とメカニカルな法則観の問題を抉り、『生物学原理』を根幹としたスペンサー社会学に、“自然”を不可欠の前提とする社会システム論のあるべき体系への重要な示唆を見出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 社会システムを取り巻く“自然”(本書の問い)
    第2部 社会システム論対“自然”(社会システムという人工物(パーソンズ理論を基軸に
    ルーマン理論を基軸に)
    認識と科学
    社会システムと“自然”概念 ほか)
    第3部 スペンサー社会システム論の全容と“自然”の追求(スペンサー社会学の成立背景
    スペンサー社会学(生物有機体と社会有機体の同質性への注目
    倫理とふるまいの理論的位置づけ)
    スペンサー社会学の集大成 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    挾本 佳代(ハサモト カヨ)
    1964年生まれ。津田塾大学卒業。新潮社勤務を経て、1994年法政大学大学院修士課程入学。1995年度「人口問題と近代社会」により社会学修士学位取得(法政大学)。1998、99年度日本学術振興会特別研究員。1999年度「社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性」により社会学博士学位取得(法政大学)。2000年4月より法政大学講師。論文:1997年「社会の時間内存在性指標としての人口」『経済社会学会年報』19号、同「スペンサーにおける社会有機体説の社会学的重要性」『社会学評論』48巻2号

社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:挾本 佳代(著)
発行年月日:2000/04/19
ISBN-10:458860029X
ISBN-13:9784588600296
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:358ページ ※339,19P
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 社会システム論と自然―スペンサー社会学の現代性(叢書・現代の社会科学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!