新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001321326

新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2008/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数とはなにか?無理数とはなにか?何のためのものか。「量の数値を供給すべしとの要求に応ぜんが為なり」「無理数の定義は天上より落下せるに非ざること明なり」。耳にも心地よい、歯切れのよい文体で著者は明快に論を進める。当時、解析学の至近の課題はその厳密化であった。デデキントやカントールの最新理論に伍して、独自の観点から、ヒルベルトの『幾何学基礎論』に範をもとめて数を論じたい。数の概念の背景に量の概念を配置する、それがアイデアだった。世界的な数学者となる著者の、日本近代数学黎明期の解析学基礎。表記は原書尊重。著者小伝と懇切な解説を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自然数の起源
    第2章 四則算法
    第三章 負数、四則算法の再審
    第4章 整除に関する整数の性質
    第5章 分数
    第6章 分数に関する整数論的の研究
    第7章 四則算法の形式上不易
    第8章 量の連続性及無理数の起源
    第9章 無理数
    第10章 極限及連続的算法
    第11章 冪及対数
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 貞治(タカギ テイジ)
    1875‐1960年、岐阜県生まれ。東京帝国大学理学部数学科を卒業後、ドイツへ3年間留学。ゲッチンゲン大学でヒルベルトに師事。代数的整数論で大きな功績があり、日本人数学者として初めて世界に知られた。彌永昌吉をはじめ錚々たる数学者を育てた日本数学の父

新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高木 貞治(著)
発行年月日:2008/05/10
ISBN-10:4480091467
ISBN-13:9784480091468
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
ページ数:362ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 新式算術講義(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!