近代会計成立史 [単行本]
    • 近代会計成立史 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001322026

近代会計成立史 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2005/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代会計成立史 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    会計史の意義
    第1部 複式簿記の誕生とその漸次的普及(13世紀~19世紀)(複式簿記の誕生とパチョーリ簿記論―イタリア簿記史;フッガー家の会計と複式簿記の伝播―ドイツ簿記史;商人国家の台頭とステフィン―ネーデルラント簿記史 ほか)
    第2部 株式会社制度の普及と企業会計(19世紀末~20世紀前半)(企業集団の形成と連結財務諸表;無形資産の認識と資本会計;工業化社会と管理会計;株式会社制度と会計監査)
    第3部 近代会計学の確立(シュマーレンバッハと動的会計理論の系譜―ドイツ会計学説史;リトルトンと取得原価主義会計の系譜―アメリカ会計学説史)
    会計史研究の歩み
  • 出版社からのコメント

    13世紀から20世紀前半にわたる会計通史
  • 内容紹介

    複式簿記の誕生とその漸次的普及(13世紀~19世紀)、株式会社制度の普及と企業会計(19世紀末~20世紀前半)、近代会計学の確立の3部構成からなる、会計通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平林 喜博(ヒラバヤシ ヨシヒロ)
    1937年尼崎市に生まれる。1960年関西学院大学商学部卒業。1963年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。大阪市立大学名誉教授。経営学博士。著書に『費用理論序説』(森山書店、1974年(太田賞受賞))などがある

近代会計成立史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:平林 喜博(編著)
発行年月日:2005/04/18
ISBN-10:449518301X
ISBN-13:9784495183011
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:22cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 近代会計成立史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!