間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) [新書]
    • 間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) [新書]

    • ¥83826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001322814

間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) [新書]

価格:¥838(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2007/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お笑い芸人を真似て過剰にしゃべる人がいる一方、内気な引きこもりの人も増えている。実はその根っこは同じで、「コミュニケーションの強迫観念」と「自分へのこだわり」が横たわっている。うまく話さなきゃ、人をひきつけなきゃ、と思えば思うほど、空回りしていく会話。そんな焦りは捨てて、「間」と「沈黙」に腰を据えてみる。自分の話をするのではなく、他人の話をしてみる。そうすれば、人づき合いはぐっと楽になるし、深くなる。たとえば、家庭内の風景を思い出せば、互いに話を聞き流しながらも、間と沈黙で会話をしているのがわかる。―イッセー尾形とコンビを組んできた名演出家が教える、古くて新しい、日本人のコミュニケーション論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 なぜ、うまく「間」が取れないのか―コミュニケーションの極意は「しゃべらないこと」にあり(「話し方」に過剰にこだわる現代社会
    「困ること」を受け入れれば、会話はうまくいく
    自分ではなく「他人」に目を向けてみる
    家族とのコミュニケーションに学ぶ
    自分が生きてきた土地を再発見する
    「言葉」よりも「身体」が大事)
    2章 なぜ、イッセー尾形の一人芝居は面白いのか―平凡な生活にこそ「人間の魅力」がつまっている(イッセー尾形の芝居を、的確に説明した大学教授
    美人に見せる、簡単なコツ ほか)
    3章 なぜ、日本人は「恋愛大好き国民」になったのか―「恋愛」が大きく変化させてきたコミュニケーション(われわれは「小いばりの世界」に住んでいる
    「安物買い」を自慢する人は、結婚願望の強い人 ほか)
    4章 なぜ、「孤立無援な人」が増えているのか―蔓延する「恋愛の副作用」(浮気が繰り返されるメカニズム
    恋愛には「善悪の判断基準」がない ほか)
    5章 なぜ、人と楽にコミュニケーションできないのか―人生の極意は「我なし」という立ち位置にあり(自分の「思い」を、相対化してみる
    「人恋しい気持ち」が生まれるまで待とう ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 雄三(モリタ ユウゾウ)
    1946年、石川県生まれ。演出家。70年、初戯曲「ボクシング悲歌」を演出。80年以降、イッセー尾形の一人芝居を演出し続ける。90年代から、イッセー尾形と二人三脚で、素人を集めた演劇ワークショップを全国各地で行なう。スイス国立演劇学校(HMT)の教授も務める

間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:森田 雄三(著)
発行年月日:2007/06/05
ISBN-10:439611074X
ISBN-13:9784396110741
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:219ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 間の取れる人 間抜けな人―人づき合いが楽になる(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!