コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]
    • コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001326124

コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2001/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、コミュニケーションという現象を社会言語学的観点から考察する。理論的枠組み、データ分析を中心に論を進めてゆく。最後に国際化する言語生活の中で、私たちがどのように伝達体制を構築すべきかという課題について考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コミュニケーションの諸相
    第2章 日本の訪問セールスから見たコミュニケーション
    第3章 アメリカのデパートでのコミュニケーション
    第4章 説得的談話における日米のコミュニケーション
    第5章 アカデミックな場での日米のコミュニケーション
    終章 コミュニケーションと現代生活―国際化する言語生活
  • 内容紹介

    本書では、コミュニケーションという現象を社会言語学的観点から考察する。理論的枠組み、データ分析を中心に論を進めてゆく。最後に国際化する言語生活の中で、私たちがどのように伝達体制を構築すべきかという課題について考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 葵(ツダ アオイ)
    1944年中国・長春に生まれる。1980年ジョージタウン大学大学院言語学研究科修了。現在、大阪大学言語文化研究科教授。Ph.D.(言語学)。研究テーマは言語とコミュニケーション、話しことばにおけるテキストとコンテクスト間の認知・機能的役割、言語変化と文化変容。アメリカ言語学会、国際語用論学会、日本言語学会、日本英語学会、社会言語科学会所属
  • 著者について

    津田葵 (ツダ アオイ)
    大阪大学言語文化研究科教授

コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:大阪大学創立70周年記念出版実行委員会(編)/津田 葵(著)
発行年月日:2001/12/20
ISBN-10:4872591224
ISBN-13:9784872591224
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:86ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 コミュニケーションの日米比較(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!