雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001327035

雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2001/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、日本の分配問題、雇用問題を、経済学の立場から一般読者にわかりやすく説明することを目標としている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中流層崩壊論は本当か(雇用問題と中流層崩壊論;日本はアメリカよりも不平等なのか;高齢化が不平等化の主因;技術革新と賃金格差;既婚女性の働き方の変化;なぜ格差拡大を実感するのか;パートタイム・フルタイム格差;むすび)
    第2章 日本的雇用システム(雇用不安;日本的雇用慣行は変化しているのか;年功賃金制度は「ねずみ講型賃金制度」だったのか;年功賃金をどう理解するか;年功賃金と能力主義;日本的雇用システムの崩壊ではなく雇用システムの多様化)
    第3章 雇用不安解消のための政策(雇用不安の背景;解雇法制;ジョブマッチング機能の強化;転職抑制的税制・企業年金制度の改革;転職抑制的税制・企業年金制度の改革;紛争処理システム;真の雇用不安解消策)
  • 内容紹介

    日本の賃金の分配問題、雇用問題を、経済学の立場から、新鋭研究者が、一般読者向けにわかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大竹 文雄(オオタケ フミオ)
    1961年京都府宇治市に生まれる。1985年大阪大学大学院経済学研究科博士課程前期修了。大阪大学博士(経済学)。現在大阪大学社会経済研究所助教授。研究テーマは、労働経済学。キーワードは、所得分配、人口高齢化、雇用政策。所属学会は、日本経済学会、日本財政学会、都市住宅学会、American Economic Association。主著に『スタディガイド・入門マクロ経済学』(日本評論社)。『労働経済学入門』(日本経済新聞社)。『経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言』(日本経済新聞社)
  • 著者について

    大竹文雄 (オオタケ フミオ)
    1961年 京都府宇治市に生まれる
    1985年 大阪大学大学院経済研究科博士課程前期終了
        大阪大学博士(経済学)
    現在  大阪大学社会経済研究所助教授

雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:大阪大学創立70周年記念出版実行委員会(編)/大竹 文雄(著)
発行年月日:2001/03/20
ISBN-10:4872591046
ISBN-13:9784872591040
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:86ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度(大阪大学新世紀セミナー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!