差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001328054

差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) [単行本]

吉村 和真(共著)田中 聡(共著)表 智之(共著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:臨川書店
販売開始日: 2007/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マンガと表現(金髪で八頭身の鉄郎はいない!?―外面と内面の結びつき
    あなたのマンガリテラシーはどれくらい?―絵柄の読み解きをめぐる比較文化論
    「紅一点」が意味するもの―占いより当たる「見た目」の性格判断 ほか)
    第2章 マンガと歴史叙述(学習マンガのなかの野蛮人―蝦夷の族長アテルイ
    史実を越えた真実―『解体新書』と前野良沢
    平安京の闇―安倍晴明をとりまく世界 ほか)
    第3章 マンガと現代思想(世界の美しさと残酷さ―宮崎駿『風の谷のナウシカ』
    他者の痛みによりそう―高屋奈月『フルーツバスケット』
    快楽と痛みと―田口雅之・高見広春『バトル・ロワイアル』 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 和真(ヨシムラ カズマ)
    1971年、福岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都精華大学マンガ学部准教授。専攻は思想史・まんが研究。「マンガを読む」という行為が日常生活の一部に定着するまでの歴史と、そのことが人間の思想や価値観・感性に与える影響について研究中

    田中 聡(タナカ サトシ)
    1964年、北海道生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、立命館大学・大阪樟蔭女子大学非常勤講師。専攻は日本古代史・日本史学史。「夷狄」と呼ばれた人々の実態や観念の検討を通じて、古代における自他認識の問題について考えている

    表 智之(オモテ トモユキ)
    1969年、大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都国際マンガミュージアム・京都精華大学国際マンガ研究センター研究員。専攻は思想史・マンガ研究。19世紀日本における古物趣味の興隆と歴史意識の転換や、ポップカルチャー経験と歴史認識の関わりなどに関心を持つ

差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:吉村 和真(共著)/田中 聡(共著)/表 智之(共著)
発行年月日:2007/07/30
ISBN-10:4653040133
ISBN-13:9784653040132
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:247ページ
縦:20cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 差別と向き合うマンガたち(ビジュアル文化シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!