GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本]
    • GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001328653

GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2002/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ホープ山高校の「環境科学」クラスへようこそ!―「もしかして」「こうなったら」で始めるGIS
    地理情報システムとは?―教室で使用するGISの基礎
    危険物質管理システム―有害物質流出事故の模擬実験:マサチューセッツ州チェルシーの事例
    野生動物を見守る―GISとGPSを用いてオオカミを追跡:ミネソタ州北部の事例
    山野に飛び込んでGISを習う:生徒と教師が共に学ぶ―「立ち枯れ木学」を考える先生と生徒の協同作業:サン・バーナーディノ山地の事例
    汚染源が面的に広がる汚染:不透水性土地被覆の評価―水質低下の原因を分析する
    文化の歴史的記録―ノースカロライナ州の失われつつある過去を保存するために
    都市域の集水域を調査する:ディア渓流の水質はどのくらい良好か―水質汚染源を突き止める
    従来の教育環境と異なる場でのGIS―教室の外で学習する:試行錯誤しながら見出したものとは
    地理情報システム(GIS)を子供たちの手に:克服すべき課題―技術と基準と学習方法
    トロント:ジオマティックスと30万人の子供たち―北米大陸で5番目に大きい都市の公立学校すべてにGIS
    GISで問題解決学習をする―戦略策定にGISを生かすには
    子供たちからの質問、GIS、そして教育改革―教育改革の実践的処方箋
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡部 篤行(オカベ アツユキ)
    ペンシルバニア大学大学院(地域科学)博士課程修了(1975年)、Ph.D.東京大学大学院工学系研究科(都市工学)博士課程修了(1977年)、工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授、東京大学空間情報科学研究センター長。専門は空間情報科学、空間解析、都市解析、空間最適化、都市空間心理工学、など

    鈴木 厚志(スズキ アツシ)
    立正大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(1986年)、文学博士。現在、立正大学地球環境科学部助教授。地図情報センター評議員、日本地理学会企画専門委員会委員、日本測量協会GIS実務者コース講師などを務める。専門は地理情報システム・地図学、地理情報システムによる空間データの視覚化、ミクロスケール土地利用変化の分析・モデル化など

    黒岩 朋子(クロイワ トモコ)
    東海大学大学院文学研究科修士課程修了(1995年)、文学修士。現在、東京大学工学部都市工学科勤務。専門は環境問題、消費者問題、英語教育

GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:リチャード オーデット(著)/ゲイル ルドウィグ(著)/岡部 篤行(訳)/鈴木 厚志(訳)/黒岩 朋子(訳)
発行年月日:2002/07/15
ISBN-10:4772230203
ISBN-13:9784772230209
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:109ページ
縦:19cm
横:24cm
その他: 原書名: GIS in Schools
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 GISで環境学習―都市環境・野生動物・汚染物質 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!