ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって [単行本]

販売休止中です

    • ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001328852

ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:近代文藝社
販売開始日: 2011/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学者小泉八雲の日本語の謎に迫る。日本にも存在した居留地のピジン日本語とは?明治期の言語教育者、法律家、外交官、間諜たちの日本語教育の魅力を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 小泉八雲と日本語(「ヘルンさん言葉」考察―言語教育ならびに社会言語学的視座から
    「ヘルンさん言葉」における小泉セツの調整日本語
    「ヘルンさん言葉」とクレオール語
    「ヘルンさん言葉」と「簡約日本語」
    ハーンの訳読教授法と幕末明治期の文法訳読教授法の比較考察)
    第2部 明治期の日本語研究・日本語教授法をめぐって(幕末明治期の居留地における日本語についての考察―YOKOHAMA DIALECTを中心に
    オレンドルフ教授法の受容の考察―井上勤の受容から岡倉由三郎の外国語教授論まで
    馬場辰猪『日本文典初歩』の考察―動詞分類の特徴ならびに出現背景を中心に
    馬場辰猪『日本文典初歩』における練習問題の考察
    馬場辰猪『日記』から見た『日本文典初歩』第2版の考察―成立および特色を中心に ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金沢 朱美(カナザワ アケミ)
    大阪生まれ。大阪外国語大学卒業。大阪府立女子大学を経て筑波大学大学院教育研究科修了。現在目白大学外国語学部、同言語文化研究科日本語・日本語教育専攻教授。日本語教育史、社会言語学を専門分野として研究を続けている

ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代文藝社
著者名:金沢 朱美(著)
発行年月日:2011/03/30
ISBN-10:4773377569
ISBN-13:9784773377569
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:203ページ
縦:22cm
他の近代文藝社の書籍を探す

    近代文藝社 ヘルンさん言葉の世界―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!