アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]
    • アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

    • ¥5,761173 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001328987

アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

価格:¥5,761(税込)
ゴールドポイント:173 ゴールドポイント(3%還元)(¥173相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2000/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マンパワー(manpower)という言葉は「人的能力」とも「人材」とも訳される。この言葉は、19世紀には馬力などと対比して人間の筋力を指し示すものとして使われていたのが、20世紀になると大規模な法人企業によって期待される人間像を意味する言葉として用いられた。本書は、労資関係の展開という視角から、ほぼ1841年から1915年にかけてのアメリカ合衆国における技能養成の歴史を考察する。主な舞台は「工作機械製造の中心地」マサチューセッツ州ウースターである。この事例研究をつうじて、「マンパワー」とは、19世紀の経営イデオロギーを支えた「メカニック」が解体したあとに登場した、いわば20世紀の人間像なのだ、ということを明らかにしたい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本書の課題と構成
    第1部 メカニック教育(コモンウェルスの心臓部
    メカニック協会
    プロテスタント同盟
    世代的再生産)
    第2部 工学教育(メンデンホール改革
    テイラーと工学教育
    「マン・パワー」の発生)
    第3部 職業教育運動(機械工国際組合の攻勢
    ダグラス委員会
    フィッチバーグ・プラン
    公立トレイド・スクール
    産業教育促進全国協会)
    総括と展望

アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:木下 順(著)
発行年月日:2000/05/10
ISBN-10:4623031683
ISBN-13:9784623031689
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:432ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 アメリカ技能養成と労資関係―メカニックからマンパワーへ(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!