効率と公平を問う [単行本]
    • 効率と公平を問う [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001329748

効率と公平を問う [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2012/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

効率と公平を問う [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    効率性と公平性はしばしば主役と敵役を入れ替わり、せめぎあう。幕によっては、いずれかが脇役に徹することもある。この二人の役者を経済学という脚本家がどのように立ち振る舞わせているか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 効率性と公平性(経済学はなぜ嫌われるのか
    効率性と公平性をどうバランスさせるか ほか)
    第2章 公平性の受け止め方(経済学だけで公平性は語れるか
    人々は格差をどう受け止めるのか ほか)
    第3章 日本の再分配の問題点(再分配政策は機能しているか
    なぜ低所得層ほど高負担なのか ほか)
    第4章 効率性と公平性から見た教育(経済学は教育をどうとらえるか
    教育に市場原理は導入できるか ほか)
    第5章 世代間のゼロサム・ゲーム(世代間格差はなぜ問題なのか
    経済学者の年金改革論はなぜ批判されるのか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小塩 隆士(オシオ タカシ)
    1960年生まれ。1983年、東京大学教養学部教養学科卒業。経済企画庁(現内閣府)等を経て、2009年より一橋大学経済研究所教授。大阪大学博士(国際公共政策)

効率と公平を問う [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:小塩 隆士(著)
発行年月日:2012/01/20
ISBN-10:4535556792
ISBN-13:9784535556799
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:235ページ
縦:20cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 効率と公平を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!