日本数学教育史 [単行本]

販売休止中です

    • 日本数学教育史 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001330244

日本数学教育史 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
日本全国配達料金無料
出版社:亀書房
販売開始日: 2010/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本数学教育史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治初期から昭和前期まで“数学教育”の大きな流れを一望する。著者のライフワークが初めて一冊に結実。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    藤沢理論を中心として
    菊池大麓の幾何学
    寺尾寿の算術
    検定教科書について
    黒表紙教科書
    明治時代における中学校数学教授要目の変遷
    黒田稔の数学教育
    クラインと「新主義数学」
    国際数学教科調査会への報告
    大正初期の動向れ
    数学科協議会
    日本中等教育数学会と林鶴一
    形式陶治論争と入試批判
    小倉金之助と科学的精神
    昭和6年の要目改正
    算数教育改造の動き
    緑表紙教科書
    水色表紙教科書
    数学教育再構成研究会
    昭和17年の要目改正
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中谷 太郎(ナカタニ タロウ)
    1903年10月23日、東京市小石川区に生まれる。1924年3月東京物理学校卒業、4月長野県上高井農学校教諭。1925年6月長野県飯田中学校教諭。1931年10月飯田中学校を退職し、上田高等女学校教諭。1935年3月東京物理学校専攻科数学部卒業。1936年4月東京女子大学教授(専門学校制)。1941年4月陸軍予科士官学校教授。1945年8月陸軍予科士官学校退職(同校解散)。9月東京女子大学教授。(専門学校制)。1950年4月東京女子大学短期大学部助教授(新制)。1957年4月東京女子大学短期大学部教授。1961年3月東京女子大学文理学部教授。1973年7月日本工業大学教養科主任。1974年7月東京女子大学名誉教授。1975年3月日本工業大学を定年退職。1976年1月数学教育研究会会長(平成8年3月まで)。春、叙勲(勲四等旭日章)。この年から昭和58年まで東京教育図書に勤務。1997年1月30日逝去

    上垣 渉(ウエガキ ワタル)
    1948年兵庫県に生まれる。1970年神戸大学教育学部数学科を卒業。1972年東京学芸大学大学院修士課程を修了。現在、三重大学教育学部長、日本数学教育史学会会長、数学教育協議会副委員長。滋賀県栗東市在住

日本数学教育史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:亀書房 ※出版地:千葉
著者名:中谷 太郎(著)/上垣 渉(編)
発行年月日:2010/06/10
ISBN-10:4535785570
ISBN-13:9784535785571
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:427ページ
縦:22cm
他の亀書房の書籍を探す

    亀書房 日本数学教育史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!