翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本]

販売休止中です

    • 翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001330502

翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2003/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『万葉集』において古代知識人たちが苦闘した和‐漢語翻訳の過程にわが国翻訳文化の原点を探るとともに、福沢諭吉、二葉亭四迷らによる近代西欧語との格闘の経緯を分析しつつ外来文化受容における特殊日本的な言語現象を摘出し、翻訳のあり方を通じて日本文化の特質を抉る。『翻訳とはなにか』『翻訳文化を考える』と共に翻訳論三部作をなし、『秘の思想』に至る日本文化論の基本構図を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 物としての言葉(翻訳語との出会い;物としての言葉;翻訳語と日常語;福沢諭吉における言葉使いの論理)
    第2編 万葉集における構文の分析(言葉と文字;構文分析の方法;構文分析による二つの典型;翻訳語について;ミコトの分析とその背景;タマノヲの分析とその背景;トコヨの分析とその背景)
  • 内容紹介

    『万葉集』における古代知識人の漢語翻訳の過程にわが国翻訳文化の原点を探り,福沢・二葉亭らの近代西欧との格闘の経緯を分析し,外来文化受容の特異な構造を抉る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳父 章(ヤナブ アキラ)
    1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻

翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:柳父 章(著)
発行年月日:2003/01/25
ISBN-10:4588436066
ISBN-13:9784588436062
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 翻訳語の論理―言語にみる日本文化の構造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!