セゾンの挫折と再生 [単行本]

販売休止中です

    • セゾンの挫折と再生 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001330709

セゾンの挫折と再生 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:星雲社
販売開始日: 2010/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

セゾンの挫折と再生 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本の企業経営の中で、流通革命と経営革新においてセゾングループが果たした役割には、きわめてめざましいものがあった。しかし、バブル経済の崩壊後はグループ各社も経営危機に陥り、セゾングループ解体への道をたどる。本書は、セゾングループの破綻した企業と、グループの解体過程、そしてその後にセゾン文化を継承して再生・発展した企業のケーススタディである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 セゾンの理念とグループの形成(堤清二の経営理念・経営哲学
    創業者堤康次郎・堤清二および百貨店経営の革新 ほか)
    第1章 バブル経済下の繁栄と挫折の要因(西洋環境開発の不動産投資
    西友と東京シティファイナンスの業容拡大 ほか)
    第2章 セゾングループの損失処理と解体(インターコンチネンタルホテルズの買収と売却
    東京シティファイナンスの経営破綻 ほか)
    第3章 旧セゾン各社の独立と再生(クレディセゾンの戦略的提携の推進
    パルコとロフトの変遷 ほか)
    エピローグ セゾングループの残したもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    由井 常彦(ユイ ツネヒコ)
    1931(昭和6)年、長野県生。1955年東京大学経済学部卒業、1960年同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。明治大学経営学部教授、文京女子大学(現、文京学院大学)教授などを経て、1999年から三井文庫長

    田付 茉莉子(タツキ マリコ)
    1944(昭和19)年、東京都生。1968年東京大学経済学部卒業、1974年同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学修士。(財)日本経営史研究所研究員、帝京大学経済学部教授、恵泉女学院大学教授などを経て、青山学院大学経済学部教授

    伊藤 修(イトウ オサム)
    1956(昭和31)年、長野県生。1976年東京大学経済学部卒業。1984年同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。大蔵省財政金融研究所研究員、神奈川大学経済学部教授などを経て、埼玉大学経済学部教授

セゾンの挫折と再生 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山愛書院
著者名:由井 常彦(著)/田付 茉莉子(著)/伊藤 修(著)
発行年月日:2010/03/31
ISBN-10:4434143131
ISBN-13:9784434143137
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:252ページ
縦:22cm
他の星雲社の書籍を探す

    星雲社 セゾンの挫折と再生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!