王朝文学の始発 [単行本]
    • 王朝文学の始発 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001331278

王朝文学の始発 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2009/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

王朝文学の始発 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    万葉集と比較して格段と緻密になった古今集の構造。土佐日記を通して語られる貫之の歌論を解析。源氏物語第一部前半と古事記の日向神話との関連から、源氏に大胆新たな構想論を示す。
  • 目次

     はじめに

     第一章 上代文学から平安文学へ
       第一節 古代文学における自然表現
               ー『古事記』『万葉集』から平安文学へー
       第二節 散文による心情表現の発生
               ー『土佐日記』の文学史的意味ー
       第三節 『古今集』の時間
       第四節 『古今集』の擬人法
        ー『万葉集』の擬人法との比較を通してー
       第五節 『古今集』の和歌
               ー読人しらず時代の歌から撰者時代の歌へー

     第二章 『古今集』の構造
       第一節 春の部、冒頭の構造
       第二節 春の部、「梅」の歌群の構造
       第三節 春の部、末尾の構造
       第四節 秋の部、「立秋」の歌群から「秋の虫」の歌群までの構造
       第五節 秋の部、「雁」の歌群から「露」の歌群までの構造
       第六節 秋の部、「女郎花」の歌群から秋下末尾までの構造
       第七節 冬の部の構造
       第八節 賀の部の構造

     第三章 上代歌論から貫之の歌論へ
       第一節 『歌経標式』『万葉集』の歌論から『古今集』の歌論へ
       第二節 『土佐日記』の歌論
               ー和歌に関する記述の分析を通してー
       第三節 貫之の和歌観
    ー本質論、効用論を中心にー

     第四章 『源氏物語』と『古事記』日向神話
       第一節 『源氏物語』と『古事記』日向神話
               ー潜在王権の基軸ー
       第二節 末摘花論
               ー石長比売と末摘花ー
     終章
     索引(和歌初句・語句)
  • 出版社からのコメント

    古事記・万葉集の時代から古今集・源氏物語の時代へ。上代文学から平安(王朝)文学への推移の相を見据え、その根源にはじめて迫る。
  • 内容紹介

    上代文学から王朝(平安)文学へ移り行くさまを見据え、
    推移の根源にはじめて迫る書。

    万葉集と比較して格段と緻密になった古今集の構造。
    土佐日記を通して語られる貫之の歌論を解析。
    源氏物語第一部前半と古事記の日向神話との関連から、源氏に大胆新たな構想論を示す。

    古事記・万葉集の時代から、古今集・源氏物語の時代へ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平沢 竜介(ヒラサワ リュウスケ)
    1952年、長野県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。白百合女子大学教授

王朝文学の始発 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:平沢 竜介(著)
発行年月日:2009/02/28
ISBN-10:4305704684
ISBN-13:9784305704689
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:483ページ ※457,26P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 王朝文学の始発 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!