芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) [全集叢書]
    • 芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) [全集叢書]

    • ¥1,92258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001331346

芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) [全集叢書]

価格:¥1,922(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:紀伊國屋書店
販売開始日: 1994/01/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) の 商品概要

  • 目次

    【目次】
    序章
    第一章 自然対象と人間主体
    1. 対象と主体の弁証法
    2. 実践的意識の主体と思惟的意識の主体
    3. 想像的意識の主体
    4. サルトルにおける即自と対自

    第二章 組織と他者と疎外
    1. マルクスにおける疎外の論理
    2. 資本主義と疎外
    3. 社会主義と疎外
    4. サルトルにおける疎外の論理

    第三章 リアリズムの論理
    1. リアリズムと社会主義リアリズム
    2. ルカーチとゼーガース
    3. シュールリアリズムにおける対象と主体
    4. 内部と外部
    5. 野間宏の思想と文体
    6. ブレヒトにおけるリアリズム

    第四章 芸術の意味
    1. リアリズムと非リアリズム
    2. イメージと芸術
    3. ものまね・譬喩・虚構
    4. 芸術と実践
    5. 芸術の価値とその永遠性の問題
  • 内容紹介

    マルクス、サルトルの人間疎外論を踏まえリアリズム芸術の停滞を打破せんとする原理論
    芸術は人間にとって何故によろこびであるか。この問いにマルクス主義的反映論でもって答えることはできない。芸術は、食い、作り、産み、奪うといった人間の実践とのかかわりにおいてはじめて、その正体を露わにする。この意味から著者は、まず人間とは何かということ自体を疎外論の視点から問い直し、それとのかかわりにおいて芸術の本質にせまろうとする。

    【目次】
    序章
    第一章 自然対象と人間主体
    1. 対象と主体の弁証法
    2. 実践的意識の主体と思惟的意識の主体
    3. 想像的意識の主体
    4. サルトルにおける即自と対自

    第二章 組織と他者と疎外
    1. マルクスにおける疎外の論理
    2. 資本主義と疎外
    3. 社会主義と疎外
    4. サルトルにおける疎外の論理

    第三章 リアリズムの論理
    1. リアリズムと社会主義リアリズム
    2. ルカーチとゼーガース
    3. シュールリアリズムにおける対象と主体
    4. 内部と外部
    5. 野間宏の思想と文体
    6. ブレヒトにおけるリアリズム

    第四章 芸術の意味
    1. リアリズムと非リアリズム
    2. イメージと芸術
    3. ものまね・譬喩・虚構
    4. 芸術と実践
    5. 芸術の価値とその永遠性の問題

芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:紀伊國屋書店
著者名:杉山 康彦(著)
発行年月日:1994/01
ISBN-10:431400620X
ISBN-13:9784314006200
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:20cm
他の紀伊國屋書店の書籍を探す

    紀伊國屋書店 芸術と疎外-リアリズムの理論(精選復刻 紀伊國屋新書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!