中世を創った人びと [単行本]

販売休止中です

    • 中世を創った人びと [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001331430

中世を創った人びと [単行本]

松岡 心平(著)〓 昭(写真)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新書館
販売開始日: 2001/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中世を創った人びと [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    危機的状況にある、われわれの先細った思考や磨り減った感覚、あるいは倫理の欠如に対して、何か根源的な批判でもある時代、われわれが失ったものを思い出させてくれる豊饒な時代として、中世は、いま、呼び起こされている。この本は、そのような時代を生きた日本の文化的クリエーターたちを、その息づかいが今でも残っている場所を訪ねながら描くものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    連歌講―民主的な共同体
    佐々木道誉―バサラ大名、光と闇のコーディネーター
    一休宗純―愉楽のリベラリスト
    金春禅竹―デカダンスの美学
    足利義満―優雅な乗っ取り犯
    柴屋軒宗長―言語空間の仕立て人
    夢窓疎石―日本の山野を歩いた大秀才
    後醍醐天皇(五百年の呪縛
    逸脱の王者)
    村田珠光―竹をあやつる侘び茶の祖
    世阿弥(流罪の芸術家
    国家のエンターテイナー)
    池坊専応―宇宙表現の実験家
    雪舟等楊―(多様なスタイルを持つ画家
    日本最初のスケッチ画家)
    足利義政―執念深い美の狩人
    千利休(無縁平等の精神
    ブラックホール世界への強い志向)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 心平(マツオカ シンペイ)
    1954年生れ。中世文学専攻。東京大学助教授。「橋の会」運営委員。能の現場とかかわりながら、日本文学・歴史学を総合し、中世研究の新しい地平を切り開く。著書に『宴の身体』編著に『能って、何?』など

    〓 昭(ペ ソ)
    1956年福岡生れ。写真家。東京写真大学卒。第28回平凡社太陽賞準賞。新宿西口路上生活者を追った『段ボールハウスで見る夢』(中村智志著、写真、〓昭)で講談社ノンフィクション賞受賞

中世を創った人びと [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新書館
著者名:松岡 心平(著)/〓 昭(写真)
発行年月日:2001/04/01
ISBN-10:4403230857
ISBN-13:9784403230851
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:310ページ
縦:20cm
他の新書館の書籍を探す

    新書館 中世を創った人びと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!