建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 [単行本]
    • 建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001331784

建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彰国社
販売開始日: 2005/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    設計にはコツがある。設計プロセスを追体験しながら、考える力、ものを観る力、つくり上げる力の「3つの力」が身に付く本。演習プログラムであなたの建築的思考回路をひらく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1住居を考える(設計の取組み方
    住居の歴史
    自分の住居は自分でつくる ほか)
    2 独立住居の設計(独立住居の設計プロセス
    敷地を読む
    構想 ほか)
    3 集合住居の設計(集合住居の設計プロセス
    敷地を読む
    構想 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武者 英二(ムシャ エイジ)
    1936年東京に生まれる。1960年法政大学卒業、建築家・菊竹清訓に師事。1978年法政大学工学部建築学科教授、同大学沖縄文化研究所兼任教授。2001年法政大学名誉教授、建築家、武者英二研究室主宰

    宮宇地 一彦(ミヤウジ カズヒコ)
    1943年広島に生まれる。1967年法政大学工学部建築学科卒業。1972年早稲田大学文学部美術専修卒業。1974年ワシントン大学都市建築学部建築学科大学院MA取得。1976~1986年菊竹清訓建築設計事務所勤務。1987年宮宇地一彦建築研究所開設。1995年工学博士。2001年文化女子大学造形学部住環境学科教授

    永瀬 克己(ナガセ カツミ)
    1945年埼玉に生まれる。1968年法政大学工学部建築学科卒業。1971年同大学大学院工学研究科修了。1971~1973年会田雄亮研究所勤務。1973年法政大学工学部建築学科助手。1991年法政大学沖縄文化研究所国内研究員。1995年同大学専任講師、共立女子大学家政学部生活美術学科兼任講師。2003年法政大学工学部建築学科助教授

建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彰国社
著者名:武者 英二(著)/宮宇地 一彦(著)/永瀬 克己(著)
発行年月日:2005/02/10
ISBN-10:4395200044
ISBN-13:9784395200047
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:143ページ
縦:29cm
他の彰国社の書籍を探す

    彰国社 建築設計演習 応用編―プロセスで学ぶ独立住居と集合住居の設計 第二版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!