教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥57218 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001332508

教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥572(税込)
ゴールドポイント:18 ゴールドポイント(3%還元)(¥18相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2007/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    1 私立中高一貫校の現場から,いま見えるもの
     心を深く閉ざした「よい子」たち
     「私自身を,取り戻すこと」
     「待つ能力」を失った親と教師
     この国の公教育を支配しつつあるもの

    2 私は私であっていい.皆,違っていい.
     『旧教育基本法』が示す「教育の原理」とは
     『改定教育基本法』によって削除されたもの

    3 日本聾話(ろうわ)学校の現場で知った「教育の力」
     「人間の言葉」は,どのようにして誕生するのか
     「聴く」ということのすごさ
     大切な他者
     「聞きわける」聞き方
     「待ちつづける」ことを可能にしているものは何か
     力ずくでは「教えることのできないもの」がある
     発達には「順序性」がある
     子どもは「された」ように「する」ようになる

    4 待つべき「教育の力」とは何か
     「独立した個人」を生み出す教育を
     教育の現場が持つ「不可侵性(ふかしんせい)」

    5 教育は「希望に賭(か)ける業(わざ)」

     おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安積 力也(アズミ リキヤ)
    1944年生まれ。1972年国際基督教大学大学院教育学修士課程修了(教育哲学専攻)。同年、新潟にある私立敬和学園高等学校の社会科教師となる。90年、同校教頭に。91年、東京・町田市にある日本でただひとつの私立の聾学校、日本聾話学校に招かれ、95年、同校の校長になる。2000年より、東京・世田谷区にある私立恵泉女学園中学・高等学校の校長

教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:安積 力也(著)
発行年月日:2007/12/05
ISBN-10:4000094157
ISBN-13:9784000094153
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 教育の力―『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!