教育基本法の理念を考える [単行本]
    • 教育基本法の理念を考える [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001333765

教育基本法の理念を考える [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2001/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育基本法の理念を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者は、教育基本法をもっともすぐれた法律のひとつであると考え、教育基本法の理念を擁護し、その良さを多くの人々に理解してもらいたいと思い本書の出版となった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教育基本法の理念を守ろう(今また教育基本法改正論議
    教育基本法の性格
    教育基本法の教育理念―逐条解説
    教育基本法の理念を守るということ)
    第2章 教育基本法の現代的意義(「ポツダム宣言」と日本国憲法の公布
    田中文相と教育根本法構想
    教育刷新委員会と教育根本法
    第1特別委員会と教育の基本理念 ほか)
    第3章 教育基本法と教育行政の任務―教育基本法第10条の立法者意思と教育行政思想の視点からの解釈(教育基本法第10条の争点
    教育基本法第10条第1項の立法者意思と教育思想
    教育基本法第10条第2項の意味
    アメリカ教育行政学と教育委員会制度 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中谷 彪(ナカタニ カオル)
    1943年大阪府に生まれる。1972年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。1979年イリノイ大学、ウイスコンシン大学客員研究員。1988~89年トリニティー大学・文部省在外研究員。専攻教育学・教育行政学。現在大阪教育大学講師、助教授、教授を経て1999年6月より大阪教育大学長。主要著訳書に『新版・国民の教育の自由』(泰流社、1974)。『増補・教育権の研究』(タイムス、1979)。『新・学校経営の本質と構造』(泰流社、1989)。『子どもの教育・親の教育』(泰流社、1980)。『幼稚園の制度と歴史』(家政教育社、1982)。『教育基本法と教員政策』(明治図書、1984)。『資料・教育基本法の成立過程』(タイムス、1985)。『子どもの幸福と教育』(泰流社、1986)。『教育基本法と教育行政の理論』(明治図書、1987)。『アメリカ教育行政学研究序説』(泰流社、1988)。『風土と教育』(教育開発研究所、1991)。『風土と学校文化』(北樹出版、1992)。『歴史に見る教育』(編、あゆみ出版、1993)。『風土と教育文化』(北樹出版、1994)。『現代学校教育論』(渓水社、1997)。『アメリカ教育行政学』(渓水社、1998)。『現代教育思想としての塩尻公明』(大学教育出版、1999)。『日本的学校経営学』(北樹出版、2000)。『教育基本法の教育理念』(タイムス、2000)。J.H.ニューロン『社会政策と教育行政』(共訳、明治図書、1976)。J.H.ニューロン『デモクラシーのための教育』(明治図書、1980)。G.S.カウンツ『地域社会と教育』(共訳、明治図書、1981)。スワート『シュルツ伝記』(共編訳、学苑社、1981)。G.S.カウンツ『アメリカ民主主義と教育』(共訳、明治図書、1987)。ヴァンデウォーカー『アメリカ幼稚園発達史』(監訳、教育開発研究所、1987)。R.E.キャラハン『教育と能率の崇拝』(共訳、教育開発研究所、1996)

教育基本法の理念を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:中谷 彪(著)
発行年月日:2001/02/25
ISBN-10:4893847988
ISBN-13:9784893847980
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:100ページ
縦:21cm
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 教育基本法の理念を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!