ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 [単行本]
    • ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001334187

ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育史料出版会
販売開始日: 2004/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    法律や医学の世界の専門知識、婚姻とは、男女愛とは、健全な家庭とは…といった社会常識や、これまで当たり前とされてきた指導やカウンセリングのあり方が、DV被害の当事者を苦しめることがある。当事者への援助で何が必要なのか、援助者は何に気をつけるべきかを考える一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 人はひとり分を生きる
    第1章 常識の転換
    第2章 ドメスティック・バイオレンスとは
    第3章 DVと子ども
    第4章 身近な人からの暴力をなくすには
    第5章 援助を考える
    第6章 DVと社会資源
    第7章 法的手段をとる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 隆文(スズキ タカフミ)
    1994年弁護士登録。筑波大学大学院修士課程カウンセリングコース修了。その他に臨床心理士、社会福祉士、公認会計士

    麻鳥 澄江(アサトリ スミエ)
    1970年、東京銀座で女性のための場づくりを始め、「魔女コンサート」の企画制作に参加。女性の情報を広げようと「ジョジョ企画」を1982年に設立、女性情報年間手帳や、カレンダー「姉妹たちよ・女の暦」、全国版の『女たちの便利帳』などの定期刊行を始める。優生保護(現母体保護)法と堕胎罪を撤廃する女性運動や、国際間の「女と健康」運動に参加。性暴力被害と医療を結ぶ活動を経て1999年から「女性の安全と健康のための支援教育センター」の運営委員。リンダ・ジンガロ連絡事務所や自覚安全術ラカスの運営にも協力している

ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育史料出版会
著者名:鈴木 隆文(著)/麻鳥 澄江(著)
発行年月日:2004/12/10
ISBN-10:4876524556
ISBN-13:9784876524556
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:343ページ
縦:21cm
他の教育史料出版会の書籍を探す

    教育史料出版会 ドメスティック・バイオレンス―援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!