精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 [単行本]
    • 精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001336906

精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2011/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    医療観察法批判と民間精神病院医療という相剋する立場をかかえながらも、それらを乗り越えて、精神医療改革のために奮闘する病院長の提言。
  • 目次

    はじめに
     
    序章 ボロメオの輪――医療観察法問題と精神病院改革
     
    第1章――精神病院改革と医療観察法
    1 精神科医療の改革
    2 精神医療・病院の改革と病床削減――その政策転換を求めて
    3 いま、医療観察法を廃止し、精神科医療の抜本改革をおこなうときである
     
    第2章――医療観察法を批判する
    1 心神喪失者等医療観察法を批判する
    2 再犯予測問題と医療観察法ガイドラインの論点
     
    第3章――精神医療の経験
    1 精神病院の事件・事故について
    2 ノーマライゼーションの動向と刑事責任能力――特に統合失調症について
    3 東大精神科自主管理病棟のM君と私
    4 夏の死
    5 物語
    6 東大精神科自主管理闘争の私的回顧
     
    初出一覧
  • 内容紹介

    医療観察法は、犯罪抑止のための保安処分が目的か、精神障害者の治療と社会復帰のためのものか。貧困な精神障害者対策を背景にした病院事情を支える医療観察法を根底から批判し、民間精神病院を改善し病床を削減することで精神医療を変革せよ、と提言する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富田 三樹生(トミタ ミキオ)
    1943年、新潟県生まれ。新潟大学医学部卒。佐久総合病院勤務をへて、東京大学精神科医師連合に参加。東京大学精神医学教室をへて多摩あおば病院院長。日本精神神経学会法委員会委員長
  • 著者について

    富田 三樹生 (トミタ ミキオ)
    1943年、新潟県生まれ。新潟大学医学部卒。佐久総合病院勤務をへて、東京大学精神科医師連合に参加。東京大学精神医学教室をへて多摩あおば病院院長。日本精神神経学会法委員会委員長。著書『精神病院の底流』『東大病院精神科の30年』(ともに青弓社)ほか。

精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:富田 三樹生(著)
発行年月日:2011/02/23
ISBN-10:4787233254
ISBN-13:9784787233257
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:400g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 精神病院の改革に向けて―医療観察法批判と精神医療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!