M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか [新書]

販売休止中です

    • M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか [新書]

    • ¥94229 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001337067

M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか [新書]

価格:¥942(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
日本全国配達料金無料
出版社:本の泉社
販売開始日: 2009/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家裁調査官の経験から生まれた非行に対する深い理解。そして退職後に出会った元非行少年と親たちに対する信頼。非行に怯えることなく、理解し、助け合い、無明の闇を抜け出す。非行を豊かな人生の糧とするための基本書。いま最も信頼されている実践的非行専門家の一人、M爺さんが贈る、広く、深く、温かい「非行学」の入門書。苦悩する親と子に寄り添い、共に学び続けるなかで獲得した新しい非行観を、平易な言葉で親、教師、家裁の後輩に語りかける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 非行学とは?(非行統計にみる
    「行為としての非行」と「状態としての非行」)
    第2章 「状態としての非行」1(「状態としての非行」
    「状態としての非行」と警察 ほか)
    第3章 「状態としての非行」2(「状態としての非行」の四つの型
    対応の仕方その1「反抗型」「パフォーマンス型」 ほか)
    第4章 「行為としての非行」(「状態としての非行」との違い
    「行為としての非行」を扱う官庁とその流れ)
    終章 いま、私たちができること(専門家たちははたして非行問題のプロか
    どのようなシステムを作ったらいいのか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    正木 信二郎(マサキ シンジロウ)
    1938年9月3日広島生まれ。同年6月父が戦死。1945年岡山へ一家で疎開。広島の家に戻った実母が原爆で亡くなり、養父母(親戚)に育てられる。一橋大学社会学部卒。1964年家庭裁判所調査官となる。岡山勤務中に調査官研修システム改革運動の中心メンバーとして新人調査官研修システムを改めさせる。1969年同県津山支部に転勤し、以後26年間同支部に勤務。1996年養母介護のため東京転勤。1998年3月調査官を辞職して年金生活となる。2001年より岡山県津山に戻り、西日本各地の親の会活動や相談員、付添人、「非行問題知識習得基礎講座」などを開催して現在に至る

M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:正木 信二郎(著)
発行年月日:2009/04/30
ISBN-10:4780704561
ISBN-13:9784780704563
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:158ページ
縦:18cm
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 M爺さんの非行学ことはじめ―現代の「非行」とどう向き合うか [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!