書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 [単行本]

販売休止中です

    • 書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 [単行本]

    • ¥1,57148 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001337128

書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,571(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
日本全国配達料金無料
出版社:商業界
販売開始日: 2009/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読んで、書いて、覚える記入式学習ノート。「数字で判断する習慣」が身につきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 パートタイマー・売場担当者レベル(「売上げ」を読むための数字―「客数」「客単価」の2つに分解できます 「販売日報」の見方を覚えましょう
    目標に近づくための数字―「目標」は数値化され「予算」になります どんな予算があり、どうチェックすればよいでしょうか
    在庫を知るための数字―在庫は多すぎないか、少なすぎないか 在庫の計算方法を知っておこう
    荒利益を守るための数字―荒利益率の違う商品を組み合わせよう 相乗積を知っておくと便利なことが多い
    売価をつけるための数字―売価をつけることを「値入れ」といいます その考え方と手順を理解しましょう)
    2 部門チーフレベル(売上げを分析する技術―売上げは前年と比較しトレンドを見よう 「客数」「客単価」に分けて売上対策を考えよう
    利益を分析する技術―あなたの店は果たして儲かっていますか?損益計算書の見方について知っておこう
    生産性を分析する技術―「人時生産性」とは何ですか?生産性を上げるための新しい人件費コントロール技術
    適正在庫を維持する技術―「在庫の削減」と「商品の絞り込み」は目的が違います 在庫コントロールには「商品回転率」を使おう)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白部 和孝(シラベ カズタカ)
    シラベ・リテイル・システム研究所代表。1973年、スーパーマーケットチェーン入社。グロサリー部門担当を経て情報システム部門へ。部門別管理システム、EOS、特売システム、在庫管理システム、POSシステムなど、スーパーの情報システム開発を広く行う。その後、店長として店舗改装、品揃え改善、売上対策などで情報活用を実践。POSプロジェクト・リーダーとしてPOSデータの活用を実践。1989年に独立し、「有限会社エス・アール・エス」「シラベ・リテイル・システム研究所」を設立。現在、流通業における業務改善、情報システム構築の実践的コンサルタント業務を行う。指導先にチェーン・ストア、百貨店、コンピュータメーカー、問屋、消費財メーカー、物流企業などがある。九州産業大学非常勤講師(流通情報システム論、マーケティング情報論)。日本産業科学学会会員

書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:商業界
著者名:白部 和孝(著)
発行年月日:2009/04/10
ISBN-10:4785503432
ISBN-13:9784785503437
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:商業
ページ数:143ページ
縦:26cm
他の商業界の書籍を探す

    商業界 書いて身につく売場の「数字力」―「パートタイマー・売場担当者レベル」&「部門チーフレベル」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!